内示が発表され、今回は転勤がありませんでした。
引越しがないとわかれば、収納用品を購入して片付けしたくなる今日この頃。
今日はバンカーズボックス風のクラフトボックスが届いたので、前々から気になっていたクローゼット収納を見直しました。
before画像がお見苦しいことになっているのを、あらかじめお詫びしておきます…
今回クローゼットの整理にあたり購入した商品がこちらです。
5箱セットになっているものを2つ、合計10箱が我が家に届きました。
そのうち3つをクローゼットの天袋へ上げました。
before画像がこちら。

天袋に押し込めていた来客用布団を断捨離することにしまして、結構なスペースができました。
ボックスに収納したのは主に季節用品です。
今の時期だと
- 春夏用の帽子など衣類系
- クリスマスリースなど装飾系
- あったかシーツなど寝具系
が入っています。
身長があまり高くないので、軽めの物しか入れていません。
季節ものは頻繁に出し入れしないので、天袋で十分だと思います。
さて、ここから本番の、クローゼット下部分のお片付けです笑。
閲覧注意のbefore画像がこちら。

とりあえず入れた(押し込めた?)だけなのが丸わかりの収納(とも呼べない)。
ありあわせの収納用品を使用していたのでまとまりもないし、そもそも適切な大きさの収納用品じゃない(特に衣装ケース)。
それが、クラフトボックスを使用すると、こんな風になりました。

少しはまとまって見える!そして手前にある程度のスペースができました*
ボックスの下段は、
- 卒アルなど思い出ボックス
- 退去・引っ越し時に必要な原状回復パーツ、布団圧縮袋
- 春夏用の靴
が入っています。
「原状回復パーツ」は、洗面台に備え付けの歯ブラシ立てや、シャワーや蛇口のヘッドを付け替えるので、その元の部品などです。
賃貸なので処分するわけにもいかず…クローゼットにまとめてしまうことにしました。
上段は、
- 息子の玩具の一部や工作
- バッグ類(使用頻度はあまり高くない)
- 布や工作用品
が入っています。
下段よりも蓋の開閉が多そうなものを上段に持ってきました。
クラフトボックスの上にある茶色いボックスは、ダイソーの400円商品です。
カラーボックスに収まる大きさで折りたためるので、荷造りする際にもかさばらなくていいなと思っています。
使用頻度の高いバッグや、在庫が一目でわかるおむつやおしりふきを入れています。
beforeと比べればですが、だいぶすっきりした感じがするので、とりあえずはこれを維持できるように頑張ります。
***
最近アクセス解析を見ていると、「転勤族 収納」という検索ワードでこのブログに来て下さる方もいて嬉しく思っています。
今回「もうすぐ転勤かも」ということを考えた時に、収納用品について考えてみました。
そして私が選びたいと思った収納用品は、「かさばらずにしまえるもの」や「折りたたんで運べるもの」でした。
スタッキングできる収納ボックスはおしゃれなんですが、荷造りの際にはかさばって無駄なスペースが多くなりがちです。
「かさばらずにしまえるもの」で最近お気に入りなのが、ダイソーのコミックケースやDVDケースです。
蓋は蓋で、入れ物は入れ物でぴったり無駄なスペースなくしまうことができるので、重宝すること間違いなしです*
次回はリビングのおもちゃスペースを見直したいと思います。
こちらもありあわせのボックスで片づけていたので、これを機に見た目もスッキリ整えたいと思います。
