サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小4息子の母

ライフオーガナイザー®


おうちの中で楽しむことや暮らしやすさを追求することが好き


当ブログでは「幸せをえらぶ暮らしづくり」をテーマに、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています
【最新記事】3/27「小学生におすすめのキーケース」

おうちママの暮らしを最適化する片付け4ステップ

当ページのリンクには広告が含まれています。
おうちママの暮らしをととのえる片付け4ステップ

いざ片づけをしようと思っても、

  • 物をなかなか減らせない
  • ただ物を移動させただけで終わった
  • 一度片付いてもすぐ散らかってしまう

このように片づけがうまく進まないことってないですか。

私もそんな状態だったのですが、ムリなく片付けられるようになったきっかけが、ライフオーガナイズ講座で片付けの手順を知ったことでした。

手順にそって片付けることで、

  • 無理なく物を手放すことができた
  • 自分にあった収納で片付けやすくなった
  • 家事や子育てがスムーズに回るようになった

このように暮らし全体がととのいました。

この記事ではおうちママの暮らしを最適化する片付け4ステップを解説します。

毎日の家事育児がスムーズに回るようになる空間づくりを目指していきましょう♪

目次

片付けは手順を知るとうまくいく

片付けはひとつひとつ順番に取り組むことで、スムーズに進めることができます。

ライフオーガナイズの片付けの手順を表しているのがこちらの図。

  • 片付け…物を元の場所にしまう
  • 整頓…見た目をととのえる(そろえる、並べる)
  • 収納…物を使いやすいように収める、配置する
  • 整理…物のいる・いらないを分ける
  • 思考の整理…暮らしと向き合い、片付けの目的や方法を考える

ライフオーガナイズの片づけはピラミッドの下から順に進めていきます。

この図の特徴が、下のベースがしっかりしていないと毎日の片付けはうまくいかないということ。

片付けの手順がバラバラだと、

  • 収納場所がハッキリ決まっていないと、「物を元に戻す」片付けが進まない
  • 整理する前に収納しようとしても、いらない物が混ざっているのでうまく収納できない
  • 整理しようとしても「どんな暮らしがしたいか」がハッキリしていなければ、「何となく必要そうだから」と物を手放せない

このように片付けが進まない原因になります。

片付けはひとつひとつ順番に取り組むことで、

  • 片付いたあとの部屋でどんな暮らしがしたいか価値観がはっきりする
  • 暮らすうえで大切な物・必要な物を選べるようになる
  • 普段使う物を使いやすく収納・配置できるようになる
  • 毎日使う物の出し入れ・片付けがラクになる
  • 自分にあった仕組みで家事や育児がスムーズに回るようになる

このように片付けを通して暮らしの最適化につながるのです。

暮らしを最適化する片付けステップ

ここでは暮らしを最適化する片付けステップ、

を解説します。

1:思考の整理をする

1つ目は思考の整理です。

思考の整理とは自分や今の暮らしを知ることを指し、

  • 片付けた部屋でどんな暮らしをしたいか
  • 大切にしたいもの・ことは何か
  • どんなライフスタイルを送りたいか

など「大切にしたいもの・ことは何か」を考えて暮らしの価値観を見つけることをいいます。

最初に思考の整理をすることで、

  • 片付けのゴールがぶれない
  • 大切な物・必要な物を選ぶことができる
  • キレイだけじゃない、暮らしの最適化につながる

このようなメリットがあります。

ステップを踏まないまま片付けを進めていた頃は、物のいる・いらないを分けるのにすごく苦労していました。

全部が必要に思えて、物が溜まりっぱなしでした

思考の整理からはじめることで、暮らしに必要な物・大切な物を選ぶことができるようになり、ムリなく物を減らすことができました。

片付けをスムーズに進めるためにはまず思考の整理で暮らしの価値観を見つけることが大切です。

2:物を整理する

2つ目は物の整理です。

物の整理は、

  1. 収納スペースから物を全部出す
  2. 物をカテゴリごとに分ける
  3. 必要な物を収める・不要な物を手放す

このように進めます。

最初から「いる・いらない」の2つに分けるのは難しいので、ライフオーガナイズの片付けでは4つに分けることがおすすめされています。

たとえば、

  • よく使う・あまり使わない【使用頻度】
  • 使いやすい・使いにくい【機能性】

この2つを掛け合わせることで、

このように4つに分けることができます。

こうすることで「いる・いらない」では分けきれない物も、

  • あまり使わないから保管場所を変える
  • 使いにくいから買い替えを検討する
  • いらないからすぐに手放す

物の次の行き先をムリなく決めることができるのです。

先ほどの「どんな暮らしがしたいか」という思考の整理とあわせることで、

  • 本当に必要な物・大切な物
  • 暮らしを快適にしてくれる物
  • 家事や子育てをラクにしてくれる物

など暮らしをよりよくする物を選びやすくなります。

3:物を収納する

3つ目は物の収納です。

物を分けたあとは、これからも使う、選んだ物を収納・配置していきます。

  • 物の定位置を決める
  • 物が出し入れしやすいようにしまう
  • 使いやすい収納アイテムを買う など

毎日の片付けや家事をラクに、また物を使いやすいように収納・配置することがポイントです。

まずは物を使いやすそうなスペースに仮置きして過ごしてみてから収納アイテムを買うのがおすすめ。

なぜなら物にはさまざまな収納の仕方があって、どの収納方法が自分にあっているか知る必要があるからです。

たとえば服をしまうとき、「ハンガーにかけてしまう人」と「たたんでしまう人」では必要な収納アイテムが変わってきます。

このように物にはさまざまな収納の仕方があるので、「自分にはどんな方法があっているかな」と考えてから収納アイテムを買うのがおすすめです。

その他にも、

  • 出し入れしやすい高さはどこか
  • 収納ボックスは文字でラベリングするか、中が見えるデザインにするか
  • 棚の中にしまうか、外に配置するか

など暮らしにあった収納方法は人それぞれです。

ぜひあなたのライフスタイルにあった収納をじっくり考えてみてください。

4:きれいな部屋をキープする

4つ目はきれいな部屋をキープすることです。

片付けは1回きれいにするだけではなく、その状態をキープするのも大切です。

きれいな部屋を続けるために、

  • 使った物は元に戻す
  • 片付けを習慣化する
  • 物を溜めない など

日々の心がけが必要になります。

最初は片づけ習慣が続けられなかったり、暮らしの変化で散らかった状態になったりすることも。

それでも毎日小さく続けたり、定期的に見直したりすることできれいな状態をキープできます。

おわりに

片付けの手順を知らなかった頃は物をなかなか手放せなかったり、とりあえずしまうだけですぐに散らかってしまったりしていました。

手順にそって進めたことで、物を減らせてスッキリしたり、片付いたことで家事や子育てがラクになったり、暮らしに多くのメリットが生まれました。

ライフオーガナイズの片付けはキレイだけじゃなくて暮らしの最適化につながる片付けです。

ぜひ今の暮らしをよりよくする片付けに取り入れてみてください。

▼ライフオーガナイズの片付けをくわしく知る1冊

暮らしにあった片づけ方をみつける「ライフオーガナイズ講座」

「片づけてもすぐ散らかってしまう」「何となく片づけてみてもうまくいかない」

こんな悩みをお持ちの方にはライフオーガナイズ講座がおすすめです。

ライフオーガナイズは「捨てるからはじめない、人が主役の片づけ」

思考の仕方やライフスタイルにあった片づけスキルを身につけることで、暮らし全体が快適に近づきます。

最初におすすめの入門講座は対面でもオンラインでも受講できるので、ぜひ受けやすい方法で自分にあった片づけを見つけてみてください。

私が受けた感想はこちらで紹介しています。

ライフオーガナイズ講座を受けて変化した暮らし・考え方3つ

目次