私はA5サイズのシステム手帳を使っています。
その前まではどんな手帳を使ってもしっくりこなくて、手帳をころころ変えるタイプでした。
今ではA5サイズのシステム手帳と自作リフィルに落ち着いて、システム手帳は予定管理だけじゃない日々をサポートしてくれる強い味方になりました!
今回はそんな私が愛用している、A5システム手帳におすすめなアイテムを3つ紹介します。
システム手帳を使いやすくカスタマイズすることで、
- 予定やタスクを把握しやすい
- スムーズに行動に移せる
- 時間や心に余裕が生まれる
このような好循環が生まれますよ◎
ぜひ便利なアイテムを取り入れて、あなたにとって使いやすい手帳にカスタマイズしていきましょう。
もくじ
システム手帳は使いやすくカスタマイズするのが大事

機能的な手帳は多くありますが、大事なのはあなたにとって使いやすい・心地よい手帳であること。
予定やタスクを全部覚えたり、行動の流れを頭の中で組み立てるのは大変です。
手帳はそんな忙しい毎日をサポートしてくれる役割を持っています。
毎日を快適にするために、便利なアイテムで手帳を活用していきましょう◎
スポンサーリンク
A5システム手帳をもっと活用できるアイテム3選
書類をリフィル化して、情報をまとめよう

システム手帳の利点は、必要に応じてリフィルを入れたり抜いたりできるところ。
マンスリーページを半年分だけはさんだり、メモ帳のページを増やしたりと、使い方は自由です。
そんなシステム手帳では、普通のプリントや書類をリフィル化して、手帳に挟むこともできるんですよ!
私が愛用しているのは、オープン工業 穴あけパンチ手帳用です。
こちらの穴あけパンチは「ミニサイズ」「バイブルサイズ」「A5サイズ」に対応しているので、A5サイズじゃない方や数冊持ちの方にもおすすめできます。
私は書類やプリントをつい置きっぱなしにして探し回る…ということが多いので、穴をあけても大丈夫なものは、リフィル化→手帳に挟む、が定番の流れです。
持ち帰ってきたプリントを整理する流れも、確認するときの流れもスムーズになったので、ぜひ試してみてください◎
【関連記事】プリント管理にA5システム手帳を活用するときの3つのポイント
インデックスやクリップで開きやすい手帳にしよう

マンスリー・ウィークリー・デイリー…いろいろなページが1冊にまとまっている手帳におすすめなのが、目的のページをすぐ開けるアイテムです。
私がマンスリー・ウィークリーページに使っているのが、「フィルムインデックス 厚口タイプ」。
貼ったりはがしたりできる付せんタイプなので、何度でも使うことができます。
私は月や週が変わるごとに貼りなおしているので、何度も使えるうえに紙を傷めないのがお気に入りです◎
色を取り入れて内容を把握しやすい手帳にしよう

予定は書いたからOK!ではなく、時に確認したり読み返したりすることが必要です。
読みやすい手帳を作るコツの1つが、手帳に色を取り入れること。
色分けをすると、一目でタスクや予定を把握することができるので予定管理がラクになりました。
家族の予定も管理している主婦の私が愛用しているのは、「メモックロールテープ」です。
家族ごとや重要度によって色分けしているので、パッと見ただけで予定を把握できるようになりました。
フィルムタイプは貼ったりはがしたりが簡単なので、急な予定変更にも対応できます◎
パッと見で内容を把握するには、色を取り入れるのがおすすめです。
【関連記事】家族の予定管理がラクになる!主婦の色分け手帳術
まとめ:システム手帳をカスタマイズして、時間や心に余裕を持とう

今回は、システム手帳をより活用するためのおすすめアイテムを紹介しました。
手帳を使いやすくカスタマイズすると、スケジュール管理やタスク管理をラクにすることができます。
忙しい毎日だからこそ手帳をうまく活用して、時間や心に余裕を持って過ごしたいですね◎
今ある手帳をもっと活用したい方も、これから手帳を使ってみようかなという方も、ぜひ便利なアイテムを取り入れて使いやすい手帳にカスタマイズしてみてください◎

【おうちとわたし】がLINEをはじめました!
ID:@385crths
ブログの更新情報や暮らしのヒントをお届けしています
普段お使いのLINEのように、1対1のトークも可能です
ブログのご感想・リクエストも受け付けているので、ぜひ登録してみてくださいね