数年前、骨格診断を受けたとき、「ハイウエストで着ると似合いますよ~」と言われました(私は骨格ウェーブです)。
このときは「ハイウエストだと全人類スタイルよく見えるだろ」くらいにしか思いませんでした。
けれどつい最近、骨格ストレートさんが載せていた
スカートをハイウエスト・ジャストウエスト・ローウエストで履いたときの比較
この画像がとても興味深く、私も比較画像を撮ってみたので記事にさせていただきました。
この記事では骨格ストレート・ナチュラル・ウェーブと異なる骨格タイプの3人が、スカートをハイウエスト・ジャストウエスト・ローウエストで履いたときの比較を写真付きで紹介します。

三者三様で違う見え方を知っていただければうれしいです
骨格ストレートはジャストウエストが似合う
こちらが、私が比較写真を撮るきっかけとなった、骨格ストレートの加笑さんのツイート。
加笑さんは、パーソナルカラー活用アドバイザーという資格を持っている方です。



ハイウエスト(左写真)だと、上半身がすごく強調されているのがわかります
骨格ストレートの特徴例
- 体全体に立体感がある
- どちらかと言うと上重心
- 胸に厚みがあり、横から見ると立体的
真ん中の画像、ジャストウエストのバランスがすごくいいなと感じます。
これまで「ハイウエストだと全人類スタイルよく見えるだろ」くらいに思っていたのが一変。
骨格ストレートさんの特徴とも言える、上半身の厚みというのを感じました。
骨格ナチュラルはウエストマークなしが魅力的
加笑さんのフォロワーさんで、骨格ナチュラルの白猫さん。
最初に左3枚の写真を見たときは「骨格ナチュラルはあまり変化がない?」と思いました。
けれどいちばん右の写真を見た瞬間に、



これが骨格ナチュラルの魅力なのか!
そう感じたのです。
骨格ナチュラルの特徴例
- 体のフレームがしっかりしている
- 骨が太く大きく、関節も目立つ
- ゆったりとした作りこみすぎないコーディネートが魅力的
本当にゆるニットがお似合いです(うらやましい!)。
私はゆるめのカジュアルが好きなんですが、骨格ウェーブの私がこのような格好をすると「ドーン」「ぼてっ」みたいな感じになってしまうのです。
「ハイウエストだと全人類スタイルよく見えるだろ」という思いがどんどん崩されていきます。
骨格ウェーブはハイウエストでバランスがよくなる
骨格ウェーブの私の比較画像です。
骨格ウェーブの特徴例
- 体は薄く、華奢
- どちらかと言うと下重心
- 上重心のコーディネートが似合う
下半身に脂肪がつきやすくボリュームが出やすい骨格ウェーブ。
いちばん左のようなハイウエストで上重心にするとバランスがよく見えます。
全身写真を比較してみると、ジャストウエストよりもハイウエストの方がしっくりくると改めて感じました。
「似合う」は骨格によっても人それぞれ
今回、この比較記事を書きたいなと思ったのは、「似合うって本当に人それぞれなんだな」と思ったことと、
「似合う」に興味を持った方が、「自分にとっての似合う」を知りたい!と思うきっかけになれば嬉しいな
と思ったからでした。
骨格○○とひとくちに言っても、その中でもしっくりくる・こないは人それぞれ。
私は骨格ウェーブではありますが、(肩幅のためか、顔タイプなどほかの要素のためか)「The・胸下切り替え」みたいな服はしっくりきません。
個人的にはこの骨格別の比較画像を着方の基準ではなく、まずは「こんなに見え方が変わるんだ」という面白さ(奥深さ)を感じていただければいいなと思っています。
私のツイートも、いいね・RTが100件を超えました。
RT先のツイートものぞかせていただいているんですが、
- 違いに驚いた!という感想
- わかる~という共感
- 自分はどんなタイプだろうと思うきっかけ
いろいろなコメントをいただいています。



全部のコメントがうれしいです、ありがとうございます!
骨格診断が自分の「似合う」を見つけるきっかけになれば嬉しく思います。
まとめ
この記事では、スカートをハイウエスト・ジャストウエスト・ローウエストで履いた時の比較を骨格別で紹介しました。
人によって魅力的に見える服や着方があると改めて感じて、「自分にはどんな服が似合うんだろう」と、よりいっそう考えたくなりました。



本当にありがとうございました!