おすすめ記事

「暮らしと向き合う」から始める片付けの基本5ステップ これまで「片付けをしよう!」と意気込んでも いつまでもダラダラと片付けてしまったり
モノをあまり減ら...

自分時間を最大化する主婦のバーチカル手帳の書き方3ステップ1日24時間という限られた時間、せっかくだから本当にやりたいことに使いたい! 私は数年前までは家事育児に追われて、いつの間にか1日...

寝る前5分の幸せ習慣 | 3つのよいこと日記の書き方と実際に書いていること 出産から子どもの幼稚園入園までは、ワンオペ家事育児に気持ちが荒れていました。 そんなときに私の心を回復させてくれた...
片付け・収納

片付け初心者さんに捧ぐ | はじめての片付けは冷蔵庫がおすすめ私は片付けで暮らしも気持ちもすっきりしたというメリットを感じているので、周りの友人に片付けの良さを話したりアドバイスをしたりすることがあ...

もう失敗したくない! | 収納アイテムを買う前に考えておきたい3つのこと 便利な収納アイテムを買ったのに散らかったまま
買ったのに結局使わない収納ケースがたくさんある あなたはこんな...

利き脳チェックで片付けやすさのヒントを見つけよう私が片付けられるようになったきっかけの1つが利き脳でした。自分の脳タイプに合った片付けや収納法を知ることで、片付けられるようになりました。今回は利き脳のチェック法や、右脳・左脳、それぞれに合った片付け・収納についてお話していきます。...
時間を効率よく使う

本当にやりたいことに時間を使えるようになる、時間の見直し3ステップ 毎日時間に追われている
いつの間にか1日が終わっている
もっとやりたいことに時間を使いたい 誰もが一度...

時間と集中力を最大化するスマホのおすすめ通知設定何か作業をしているときにスマホの通知音が気になることはありませんか? もくもくと作業をしているときに通知音が鳴ると、集中力...

効率化につながる家事貯金 | すき間時間に家事を小さくラクに進めるコツ毎日の家事を、仕事や育児と並行して行うのが大変ですよね。そんな毎日をラクにしてくれたのが家事貯金。家事を先回りで少しずつやる(貯める)ことで、毎日の家事の負担が減らせました。今回は毎日のごはん作りを例に、すき間時間に小さく家事を進めるコツをお伝えします。...
メンタル・マインド

寝る前5分の幸せ習慣 | 3つのよいこと日記の書き方と実際に書いていること 出産から子どもの幼稚園入園までは、ワンオペ家事育児に気持ちが荒れていました。 そんなときに私の心を回復させてくれた...

自分の気持ちは自分でととのえる。気分を上げる行動を知る3ステップ 私もひとりの人間なので、ニコニコと気持ちが上向きな日もありますし、イライラしたり悲しくなることももちろんあります。
...

【悩みと付き合う】モヤモヤに時間と心を消耗しない3つの対処法 悩みがたくさんあっていつもモヤモヤしてしまう
漠然とした不安をいつも考えてしまう そんな「悩み」に時間とエネ...