2017年にライフオーガナイザー®の資格を取得。
今でこそ自分が不便さを感じない程度にいは片付けられる私ですが、以前はモノがあふれかえっていたスペースで過ごしてしました。

「私はズボラな性格だから」「多少散らかっていても気にならない性格だから」
半ばあきらめのような気持ちと共に過ごしてきた我が人生。
そんな人生にピリオドを打ったのが、ライフオーガナイザー®2級講座でした。

講座を受けてから片付けてみたら、モノがあふれていたのがウソのように、快適で仕事がしやすいスペースに生まれ変わったのです。
この記事では部屋にモノをあふれさせていた私が片付けられるようになった理由を紹介します。
「私は片付けられない性格だから」と思っているかもしれませんが、片付けられなかったのは正確ではなく「片付けのことを知らなかったから」かもしれませんよ。
片付けられなかったのは性格のせいじゃなかったかも

これまではずっと、
「私はズボラな性格だから」「多少散らかっていても気にならない性格だから」
そう思っていて、片付けられない性格だから仕方ないと思っていました。
そんな私が片付けられたのは、ライフオーガナイザー®講座で
- 片付けの手順
- 自分にあった方法
- 暮らしに本当に必要なモノ
このようなことを知ったからでした。
逆に言うとこれまで片付けられなかったのは、
片付けのことを知らなかったから
とも言えます。
子どもの頃から当たり前のように言われてきた「片付けなさい」という言葉。
けれど「片付け」の中身を具体的には理解していなかったのです。
ライフオーガナイザー®講座で、
- 片付けの手順
- 自分にとって本当に必要なモノ
- 自分にあった収納の方法
を知れことでモノがあふれていたスペースを快適なスペースにすることができました◎
私が片付けられた3つのポイント
1:片付けの手順を知った
片付けを中途半端に終わらせないために大切なのは、
ひとつひとつの作業を順番に行うこと
具体的には
- 思考の整理をする
- モノを整理する
- モノを収納する
- キレイを維持する
という順番。
私がこれまで片付けられなかった原因のひとつは
- モノを出しながら選んでいた
- モノを減らす前にしまおうとした
という感じでやることがバラバラだったからかもしれない、と講座を受けて感じました。
2:自分にとって必要なモノを知った
これまでは「すぐに使えるように」と机のまわりにモノを集めがちでした。
けれど片付けのゴールを「PC作業やちょっとした手仕事ができること」と決めたことで、
- このスペースに必要なモノ
- このスペースに置かなくてもいいモノ
- 自分にとって必要がないモノ
などの基準でモノを分類することがスムーズに進みました。
モノの状態に注目して「まだ使えるから」とモノを溜めこみがちだったこれまでの片付け。
それでも自分の暮らしという人の部分に注目することで「これは今の暮らしには必要ないかも」と考えられるようになりました。
3:自分にあった収納を知った
ライフオーガナイザー®講座で知ってビックリしたことのひとつ。
それが「片付けやすい収納アイテムは人によって違う」ということ。
私は
- 中が見える透明な収納ボックスがあっている
- 引き出しを仕切るよりも、ざっくりしまう方がいい
というタイプ。
また行動のクセから、

よく使う文房具は立てて収納した方が出し入れしやすいな
ということもわかりました。
現在はライフスタイルツールを愛用。


普段は広げておけば出し入れもラクに◎
閉じてしまえば机を広く使える便利なアイテムです。
片付けやすい収納を知るには、利き脳を取り入れるのもおすすめです。
片付けを知ることで片付けられた


今回は私がライフオーガナイザー®講座を受けて片付けられるようになった理由を紹介しました。
- 片付けの手順を知った
- 自分にとって必要なモノを知った
- 自分にあった収納を知った
モノがあふれていた頃からここまで片付けられたのは、ライフオーガナイザー®講座で
片付けのことを知れたから
と言うのが大きいと思っています。
ライフオーガナイザー®講座は、これまで自分が抱いていた「片付けのイメージ」がガラッと変わった講座でした。
これまでは自分の性格に問題があると思っていましたが、
- どんな暮らしをしていきたいか
- 自分にとって必要なモノ・大切なモノは何か
- ライフスタイルにあった片付け・収納はどれか
このようなことを知り、自分の暮らしと向き合ったことで片付けられるようになりました。
片付けには大変そうというイメージがあったり、几帳面な人しか片付けられないと思ったりするかもしれません。
けれど「どんな暮らしをしたいか」というゴールに向かって一歩一歩進んでいくことで、最適な暮らしに近付くことができました。



まずは片付けを知ることから始めてみませんか?
片付けで暮らしをととのえる