毎日の仕事・家事・育児で指先や爪は荒れていませんか?
私は1日2回のハンドクリームは欠かさないものの、爪周りはずっと乾燥しているのが悩みでした。
爪は短め、マニキュアも塗ってない、プロにケアだけしてもらいたいと思ってもお店に行くのはハードルが高い…
そんな私にぴったりだったのが、飾らない自爪ケアであるももいろネイルでした。
【公式】一般社団法人 日本ナチュラル美爪協会〜ももいろ®️ネイル〜 | 一般社団法人 日本ナチュラル美爪協会
セルフケアレッスンを受けて自分で爪の手入れをしてみると、これまでの爪周りの悩みが減ってきました。
今回はももいろネイルのセルフケアレッスンの感想や、ケアを続けた私の爪のビフォーアフターを紹介します。
ナチュラルで清潔感のあるシンプルな爪っていいな…と思う方の参考になれば嬉しいです。
ももいろネイルを知るまでの悩み
爪周りの乾燥と目立つ甘皮

それまでは、爪周りの乾燥が悩みでした。
食器洗いや掃除などの水仕事、子どもの送り迎えや買い物で外に出ることも多いライフスタイル。
1日2回のハンドクリームは欠かせなかったのですが、爪周りだけはいつも乾燥し続けていました。
乾燥することで起こる
- 甘皮が気になる
- ささくれができやすい
- 爪の横がキズになりやすい
そんな悩みがありました。
ネイルサロンはハードルが高い

最初に思ったことは、「定期的にプロに爪の手入れをしてもらいたいな」ということ。
でも検索して出てくるのは、長くととのえられて飾られた爪ばかり…。
毎日の家事育児、タッチタイピング、趣味はウクレレというのもあって爪は常に短かった私。
そして、「桜貝のような」という表現にあこがれて何も塗っていない自爪。
ネイルケアのみのメニューはあるものの、ナチュラルな爪が好きな私にはちょっとハードルが高いな…と感じました。
あまり爪を飾らない私でも行きやすいお店はないかな…と検索していたときに出会ったのがももいろネイルでした。
甘皮処理が不要になる!?
検索で目に留まったブログが、ももいろネイル セルフケアマイスターの おだますみさんのブログでした。
【ブログ】札幌・ももいろネイル♡おだますみ
記事に書かれていた、
適切な潤いがあれば、余分な角質も溜まりにくくなります。
だから、甘皮やルースキューティクルが目立たなくなります。ジェルネイルなどで飾らないならば、甘皮を気にする必要がない!と言えるほど保湿ケアでキレイになります。
この言葉で申し込みを決意!
また「飾らなくても 美しい指先」というももいろネイルのコンセプトが私にぴったりでした。
仕事・家事・育児・趣味で伸ばしたくない爪。
桜貝のような…という表現にあこがれたナチュラルな爪。
そんな私の理想にも近付けるかな、と感じました。
ももいろネイル、セルフケアレッスンを受けてみた
セルフケアレッスン・ビフォーアフター

これは10月にセルフレッスンを受けた日のビフォーアフターです。
特にキズになりやすい中指横が、保湿によってやわらかくなりました。
2時間ほどのレッスンでしたが、見た目にも触り心地にも変化を感じられたレッスンでした。
セルフケアレッスンは再現性のあるネイルケア

ももいろネイルのセルフケアレッスンでは、セルフケアキットを中心に
- 爪の長さをととのえるヤスリの使い方
- 爪の表面を磨くヤスリの使い方
- オイルを使った保湿の仕方
- 普段の生活の中で意識すること
などを教えていただきました。
レッスンを受けて感じたことは、これは家に帰っても自分でできそうだ!ということ。
特に爪の長さをととのえるヤスリの使い方は、
- ヤスリの角度
- ヤスリを引く方向
- ヤスリを使うときの力加減
このようなことを見てもらえて、使い方がわからないところや疑問に思っているところも解決できました。
私がレッスンでヤスリを使ったとき、爪にバリが残りがちでした。
バリが残るのはヤスリを使うときに力を入れすぎるからだそうで、家でやるときには力の入れ方に気を付けようと思えました。

長さをととのえるヤスリの練習をしているところ
このように目の前で実際にヤスリを使って、使い方を見てもらえたり、疑問を解決できたりするので、これから家でも続けやすいと感じました。
セルフケアレッスン・その後
セルフケアを1ヶ月続けてみたら
ももいろネイルのセルフケアレッスンを受けてから1ヶ月後の写真がこちらです。

あんなに荒れてガサガサ・ボソボソになりがちだった中指の爪周りが改善されてきました。
昨年までは気付けばキズになって血がにじんでいた指先でしたが、今年は保湿のおかげでまだ血がにじんでいません。
悩んでいた甘皮も見た目のパサつきが気にならなくなったので、無理して処理しようと思わなくても良かったんだと感じました。
セルフケアを続けるコツ
指先の保湿は毎日こまめにするのが大事なので、はじめのうちは習慣化するのが大変かもしれません。
私が習慣化のコツとしてよく取り入れているのが、元の習慣とくっつけて行うというもの。
毎日当たり前のようにやる、
- 食器洗い
- 子どもの送り迎え
- 寝る前のトイレ
などとセットでケアをすると習慣化しやすくなるんです。
私の場合、寝る前は…

オイル+アベンヌハンド+ポリ手袋で、がっつり保湿しています。
習慣化できる仕組み作りももちろん大事なんですが、やっぱり爪という目に入りやすい部分がキレイだと気分が上がるんですよね。
最近セルフケアを頑張っている爪💅
爪の横のささくれが消えてきた😊おうちの片付けにも通ずることだけど、目に見える部分がととのっていると気分がよくなるね🌟
今日も頑張ろう pic.twitter.com/X4UWCBqLJJ
— さおり@おうち時間の最適化 (@ouchitowatashi) November 12, 2019
それがまた継続のモチベーションになって、いい循環ができあがるのかな、とも思います。
まとめ
今回はナチュラルな自爪にぴったりな、ももいろネイルを紹介しました。
私のブログを読んでくださる方には、仕事・家事・育児で爪を伸ばしていない、何も塗っていないという方も多いんじゃないかな、と思います。
ももいろネイルで自分の爪と向き合うと、たとえ伸ばさなくても、塗らなくても、キレイさや美しさは追求できるんだと感じました。
ナチュラルな爪が好きな方にも、爪を飾れないから…と思っている方にも、自爪の美しさを引き出すももいろネイルはおすすめです。