非常食にぴったりのようかん | 井村屋「えいようかん」レビュー

災害時の食べ物に関してこんなSNS投稿が目に留まりました。
災害時に手軽にとれる携行食として羊羹はいかがですか。羊羹は賞味期限が約1年と比較的長く、常温保存ができます。栄養面でもカロリーが高く、スポーツや登山時の携行食としても利用されており、災害用に5年保存できる羊羹があるほどです。災害時に貴重な甘い食べ物として備蓄はいかがでしょうか。 pic.twitter.com/uT6GuVlQaT
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) May 28, 2019
ちょうど非常用持ち出し袋にお菓子や甘いものがあったらいいなと思っていたときだったので、この投稿を参考にさがしてみました。
そこでおためしでに買ってみた「えいようかん」という羊羹がすごくよかったので紹介します^^
非常用持ち出し袋に備えるのはもちろん、持ち歩きやすい携行食としてもおすすめなのでぜひ手に取ってみてください◎
「えいようかん」は5年間長期保存ができる羊羹

えいようかんは羊羹の中でも5年間、長期保存ができるので非常食にぴったりです。
災害の備えをするのに注目したいポイントのひとつが、保存や点検の負担があまりかからないこと。
災害用の備えは賞味期限の確認も大変な作業です。
災害用の備えをしようと思ったときにこのような負担を少しでも減らせたら、より災害への備えのハードルが下がるんじゃないかなと思います。
5年間という長期保存できるえいようかんは非常食にぴったりなのはもちろん、保存の負担を軽くするという意味でも災害時の備えにもおすすめです。
「えいようかん」のおすすめポイント
ここではえいようかんのおすすめポイント、
を紹介します。
1本でも持ち運びしやすい

1箱に5本の羊羹が入っているえいようかん。
1本だと手のひらサイズの羊羹なので、普段出かけるときのカバンに1つ入れておくともしもの時にも安心できます。
私が経験した北海道胆振東部地震は朝方に起こったので自宅にいましたが、出先や電車の中で災害に遭うことも考えられます。
えいようかんは手軽に持ち運べるサイズなので、カバンに1本入れておくと何か起こった時にも安心できる携行食です◎
手を汚さず開けられる

えいようかんは袋に専用の開け口があるので、手を汚す心配がありません。
甘い羊羹なので「食べるときに手が汚れたら嫌だな」と思っていました。
また災害時で水が使えず手が洗えない状況もあるので、手を汚さないパッケージはうれしい◎
えいようかんは専用の開け方・切り口があるので、手を汚さずに開けられます。
切り口からぐるっと開けるとこんな感じ。

あとは袋の下から押し上げるかたちで食べ進めればOK◎
手を洗えない状況や電車の中でも手軽に食べられるので、非常食にも携行食にもぴったりです
箱の裏に災害用伝言ダイヤルの使い方がある

えいようかんは、箱の裏に災害用伝言ダイヤルの使い方が書いています。
災害用伝言ダイヤルは無事を知らせたり安否を確認したいときには欠かせないサービスです。
だけど使い慣れていないとなかなかスムーズに使えないと思います。
えいようかんを1箱非常用持ち出し袋に入れておくだけで、災害用伝言ダイヤルを使いたいときにも強い味方になってくれます◎
非常用の食事としてはもちろん、災害時のサービス利用という視点でも、えいようかんは非常食のストックや持ち出し袋に備えておきたいもののひとつです。
購入できるサイトはこちら
この記事で消化したえいようかんがこちら
あんこが苦手な方は、えいようかんのチョコ味もおすすめです
おわりに
自宅には非常食の準備はしていたものの、出先での災害については全然考えていなかった我が家。
今回SNSでえいようかんを知って、手軽に持ち運べるうえに長期保存ができる食料を備えていこうと思えました。
災害はいつくるかわからないので不安ですが、まずは手軽に買うことができるものから少しずつ安心感を増やしていきたいと思います◎
手軽に買えて持ち運べるえいようかんをぜひためしてみてください^^