サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小5息子の母

ライフオーガナイザー
ポジティブ心理学実践インストラクター


おうちの中で楽しむことや暮らしやすさを追求することが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

災害時の食事 | パッククッキングでごはんとおかずを作ってみた体験談

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 非常時にもあたたかいものを食べられたらうれしい
  • 保存食じゃなくて家にある食材を使いたい

そう思っているママに知ってほしいのがパッククッキングという調理法。

パッククッキングは、【コンロ・鍋・皿・水・ポリ袋】という少ない道具でできる、災害時に役立つ調理方法です。

おかず・ごはん・蒸しパンなど、いろいろな種類の料理が作れますよ◎

先週、ライフオーガナイザー®の集まりでパッククッキングを体験してきました。

簡単な手順と少ない道具であたたかいものを食べることができて、自宅待機のときにはぜひ取り入れたいと感じました。

今回はそんな私の体験をもとに、

  • パッククッキングのコツ
  • ポリ袋の選び方
  • 実際に食べてみた感想

を紹介していきます。

写真付きで手順を載せているので、ぜひ家族みんなでパッククッキングにチャレンジしてみてください◎

目次

パッククッキングは袋に入れる湯せん調理

北海道胆振東部地震、パッククッキング

パッククッキングは、高密度のポリ袋に材料を入れて、沸騰した鍋で湯せん(約20分~30分)をして火を通す調理方法です。

パッククッキングには

  • 材料を袋に入れるので、1つの鍋で同時調理が可能
  • おかずだけではなく、ごはんも炊ける
  • 洗い物がほとんど出ない

というメリットがあります。

この日は、ごはん・豚汁・ミネストローネ・蒸しパン・コーンパンを作りました。

クックパッドなどにもレシピが掲載されているので、ぜひ検索してみてください。

パッククッキングで作ったものを食べてみた

北海道胆振東部地震、パッククッキング

この日作ったものは、

  • ごはん(炊飯)
  • 豚汁(カレーに応用可!)
  • ミネストローネ
  • 蒸しパン(ホットケーキミックス)
  • コーンパン(米粉)

ごはんやおかずなど種類も様々!

ごはんは、米を研いだものと研いでいないものを食べ比べました。

えぐみや濁りは感じませんでしたが、浸水という面で研いだごはんの方が美味しかったです。

研いでいないごはんはちょっと芯が残っていたので、しっかり浸水させるのが大事だと感じました。

豚汁はお肉の出汁がとてもおいしくて、ほっとできる味でした!

ミネストローネはにんじんが少し硬かったので、実際に食べてみることでちょうどいい材料の大きさや切り方が見つけられると感じました。

蒸しパン・コーンパンは、ふわふわというより、しっかりした食感のできあがり。

ほんのり甘いので、お子さんがいるご家庭におすすめの軽食です

おいしく食べられることも大事ですが、非常時にあたたかいものが食べられることは安心感にもつながります。

非常時だからこそ、少しでも不安や心配を減らせる要素を多く持っておこうと感じました。

パッククッキングのポイント・コツ

北海道胆振東部地震、パッククッキング

お米をポリ袋に入れているところです。

大事なのは、空気を抜きながら袋をねじって、高いところで結ぶこと。

なるべく空気が入らないようにするのがポイントです。

北海道胆振東部地震、パッククッキング

右の鍋はごはん(炊飯)、左の鍋は豚汁・ミネストローネを同時調理しているところです。

このとき、袋に火が当たりすぎないように、鍋の底に皿を敷いてください。

写真ではガスコンロで調理していますが、もちろんカセットコンロでも調理できますよ◎

パッククッキングにはアイラップがおすすめ

ここ数年、湯せん調理ができる袋を多く見かけるようになりました。

その中でも特にスーパーやドラッグストアで買いやすいと感じているのが「アイラップ」。

アイラップ公式SNSでも災害時のポリ袋調理について取り上げられています◎

湯せん調理ができる袋も購入しやすくなっているので、常備しておくのもおすすめです。

おわりに

今回は非常時にも調理ができるパッククッキングについてお話しました。

パッククッキングは簡単な手順であたたかいものが食べられるので、ぜひ覚えておきたい知識です。

いくら手順が簡単とは言え、非常時にスムーズに動くために、一度、実際に作ってみることをおすすめします。

非常時に少しでも不安を減らすためにも、日常の中で準備できること・練習できることを一緒に取り組んでいきましょう◎

パッククッキングで使える袋↓

目次