水出しで作れる | 夏におすすめのノンカフェインドリンク3つ

暑い夏が近づいてくると欠かせないのが冷たい飲み物。
これまではペットボトルを買うことも多かったんですが、最近はラテマネーを減らしたいという思いもあり、家で作れる水出しドリンクを活用するようになりました。
水出しドリンクはティーバッグを入れて待つだけなので、朝にさっと作ると1日中楽しめます^^
この記事では我が家で愛飲している水出しドリンクのティーバッグを紹介します。
ノンカフェインのものばかりなので、夜に飲むドリンクにもおすすめです◎
500mlの水出しティーバッグを愛用

私がよく飲んでいるのが、水出しできる500ml用のティーバッグのお茶です。
愛用しているカラフェにティーバッグと水を入れてから約2時間でおいしく飲めるようになります。
朝起きてから用意すれば午前中の飲み物に。夜の食器洗いのついで用意すれば寝る前のリラックスタイムの飲み物に◎
お湯を沸かす必要もなく手軽に作れて飲めるサイズなのがお気に入りです。
愛用しているアイテム
お気に入りノンカフェインの水出しドリンク
ここでは愛飲している水出しドリンク、
を紹介します。
ほうじ茶

定番ほうじ茶は、冷蔵庫にあるとうれしい飲み物◎
麦茶は息子用もかねて2リットルで作っていますが、自分専用のほうじ茶は500mlで作れるものを愛飲しています。
公式の作り方は【水1リットルにティーバッグ2袋】とのことですが、500mlに1袋でも十分おいしいです。
毎日ごくごく飲める定番ドリンクは、ティーバッグで作るとラテマネーも節約できます◎
ルイボスティー

ルイボスティーはミネラルやポリフェノールが多く含まれていて、健康にいいと言われているお茶です。
むくみ改善や便秘対策など、女性にもおすすめの効果がたくさんあります◎
ノンカフェインに加えてリラックス効果も期待できるので、夜の飲み物としてもおすすめです。
水出しフレーバーティー

無印にある水出しフレーバーティーシリーズの中にも、500mlで作れるものがありました。
水出し・ノンカフェインの目印は、パッケージの右上に。

フルーツの香りはしっかりめで、ちょっとリッチな気分も味わえます^^
ルイボスティーとしてはクセや渋みがないので、さっぱりと飲みやすいです。
抽出時間が4時間と長めなので、夕方のうちに作っておいて夜のリラックスタイムに飲んでいます◎
水出しドリンクはマーナのカラフェが便利

水出しドリンクを作るときに使っているのが、マーナのカラフェです。
サイズが530mlなので、500mlのドリンクのぴったり◎

ダブルウォールなので、結露が気にならないのもうれしいです。
外側に530mlと300mlの目安になる印がついているので、計量いらずで作れる手軽さもお気に入り◎
無印には300ml用のドリンク粉末もあるとのことなので、おいしそうなものを見かけたら作ってみたいです^^
愛用しているカラフェ
おわりに
暑い夏に欠かせない冷たい飲み物。
水出しドリンクは手軽に作ることができて、定番ドリンクもちょっとリッチなフレーバーティーもおうちで楽しめます。
ぜひ夏に向けてお気に入りのドリンクを見つけてみてください◎
この記事で紹介したアイテム