毎日続く家事育児では、体の疲れも心の疲れも少しずつ蓄積されてしまいますよね。

なかなか疲れが取れない…!
ぐっすり寝て朝にはスッキリ!となればうれしいんですが、寝相の悪い子どもに蹴られたり、つい睡眠時間を削ってしまったりして、その日の疲れがリセットできないのが現実。



おうちでのスキマ時間に少しでもリラックスしたい!
そう思ってここ数年は、おうちで使えるリラックスアイテムに注目してきました。
この記事ではスキマ時間に疲れを取りたい私が愛用している、心と体をゆるめるリラックスアイテムを紹介します。
この情勢下やお子さんがいるとなかなかゆっくり出かけてリフレッシュすることも難しいですよね。
そんなときにこそ、おうちで、スキマ時間に使えるリラックスアイテムがおすすめです。



おうちママのリラックスタイムの参考になればうれしいです♡
体をゆるめるアイテム
筋膜リリースで疲れを癒す「フォームローラー」


首凝りと肩甲骨周りの凝りをほぐしたくて愛用しているフォームローラー。
フォームローラー筋肉をつなぐ筋膜をほぐすことで体のメンテナンスができるアイテムです。
フォームローラーを使った筋膜リリースは、肩凝りや腰痛の解消・リラックス作用・むくみ解消などに効果があると言われています。
私は家事やパソコン作業で前かがみになることが多く、その体勢が体の凝りにつながっていると感じています。



最近は寝る前に布団の上で、上半身を重点的にほぐすのがお気に入りです◎
私が参考にしているのが、フォームローラーインストラクターの菊地さんが運営しているリリースハウスの動画。
寝る前に菊地さんの声に癒されながら体をゆるめる時間は至福です。



初心者向けの使い方動画もあるので、フォームローラーがはじめてのママにもおすすめです◎
頭の先からつま先までマッサージ「しぼり棒」


ダイエット美容家の本島彩帆里さんのしぼり棒。
この独特の形は10通りのマッサージができ、頭の先からつま先まで全身をほぐすことができます。
当初はダイエットとむくみ解消が目的で購入したんですが、今は頭・顔・首のマッサージに大活躍しています。
特に
- こめかみを押す
- おでこ・眉をほぐす
- 頭のてっぺんをもみほぐす
このような使い方で、パソコンで疲れた頭や目の周りのマッサージをしています。



しぼり棒があれば、力を入れなくてもラクにマッサージができます♪
パソコン仕事で疲れた目に効く「アイマスク」


目の疲れを取りたくて購入したアイピロー。
これまでさまざまなアイピローを使ってきましたが、私の目の疲れやそれに伴う頭痛には冷やした方が効果的だと感じました。
このアイピローは中に塩が入っているのが特徴。
塩には熱を吸収して保冷する効果があります。
常温の部屋に置いておいても使い始めからひんやりしていて、パソコンで疲れた目を癒してくれるのがお気に入りです◎
疲れ目をあたためても疲れが取れなかったという方は、もしかしたら冷やした方があっているかもしれません。
目元を冷やすのにソルトアイピローをぜひ試してみてください。
心をゆるめる
耳から入れる特効薬「amazon music」


昔から音楽を聴くのが好きで、たくさん聴きたい!と思いサブスクリプションに登録。
元からamazonを愛用しているのもありましたが、過不足なく毎日音楽を楽しんでいます◎
イントロの楽器からステキな歌詞まで、音楽のパワーにはたくさん助けられています。
私がよく聴くのは、90年代の邦楽や、主題歌やCMで「いいな」と思った曲。
最近ではクレヨンしんちゃんの映画主題歌になった、マカロニえんぴつの「はしりがき」をダウンロードしました。
自分専用のプレイリストも作れるので、
- 元気が出る曲
- リラックスできる曲
などと分けてそのときの気分によって曲を選んで聴いています。
「赤ちゃんがいてイヤホンはできない」というママには、ネックスピーカーの活用もおすすめです。
首にかけるスピーカーなので耳をふさぐことはありません。
赤ちゃんの泣き声に気付かないこともなく耳元で音楽を楽しめるのでおすすめです。



食器洗いをしながら音楽を流しつつ、子どもとの会話もできますよ◎
ぼーっとしていると落ち込んでしまいそうなときも、憂うつな家事のお供にも、好きな音楽はおすすめです。
お湯が沸いたら即おうちカフェ「スティックコーヒー」


手軽においしいコーヒーが飲みたい!と思っているので、いちばん手軽なスティックコーヒーを愛用しています。
こちらはイニックコーヒーのギフトセットです。
デザートコーヒーが入っているセットがあったので、リラックスタイムのお供として購入しました。
特にお気に入りなのが、ショコラ×カカオのリュクスアロマです。


濃厚なカフェモカが全身を癒してくれて、明日も頑張ろうという気持ちにさせてくれます。
公式サイトにはこのようなギフトセットがたくさんあるので、ぜひ見てみてください◎
リラックスアイテムでスキマ時間に自分を癒そう
今回は私が愛用しているリラックスアイテムを紹介しました。
休みなく毎日続く家事・育児。
そんな毎日を駆け抜けるために体と心のメンテナンスは欠かせません。
長時間の休息をとるのが難しいこともあると思うので、このようなリラックスアイテムを取り入れるのがおすすめです。



リラックスアイテムを取り入れて、共に日々をこなしていきましょう!