親子で飲める夏バテ防止ドリンク | 甘酒ココアの作り方

本格的な夏が近づく前に準備しておきたいことのひとつが、夏バテしにくい体づくり。
と言うのも私は暑いのが本当にニガテで、経口補水液のお世話になること数知れず…。
少しでも夏バテを予防できればと去年やってみてよかったのが甘酒を飲むことでした。
朝に飲むことで外に出ても疲れにくくなったと感じています◎
この記事では毎朝飲んでいる我が家の甘酒ココアを紹介します。
甘酒がニガテでも子どもでも飲めるので、参考になればうれしいです^^
米麹の甘酒で夏バテ防止を目指す

甘酒は栄養素が豊富に含まれていて、そこから「飲む点滴」と呼ばれているくらい体にうれしい効果がある飲み物です。
具体的には、
- ブドウ糖による疲労回復効果
- 必須アミノ酸による免疫力アップ
- ビタミンB群による代謝アップ
などの効果があるそうです。
我が家で飲んでいるのが、米麹の甘酒。
米麹の甘酒の大きな特徴は、アルコール分が含まれていないこと◎
子どもも下戸体質の私も飲めるのがうれしい^^
甘酒は甘みが強くて味自体は苦手なんですが、いろいろアレンジしておいしく飲めています。
甘酒ココアの材料

マルコメ「糀甘酒」
甘酒には酒粕から作る「酒粕甘酒」と米麹から作る「米麹甘酒」の2種類があります。
酒粕甘酒はアルコールを含みますが、米麹甘酒はアルコール0%。
マルコメ「糀甘酒」はアルコールが含まれない甘酒です◎
すっきりCa鉄
牛乳はパックごとヨーグルトを作っているのもあり、飲み物は「すっきりCa鉄」を飲んでいます。
鉄分も底上げしてくれると思うと、ちょっとお得さを感じる乳飲料です^^
牛乳で飲むココア
森永「牛乳で飲むココア」は粉がサラサラで冷たい牛乳でも溶けやすくて使いやすいです◎
甘酒ココアの作り方
1:甘酒とすっきりCa鉄を1:1で入れる

カップの容量にもよりますが、我が家は100ml強ずつ入れています。
2:寒い朝は軽くあたためる

涼しく感じる日にはレンジで少しあたためています。
無印の耐熱ガラスのカップを使っているので、計量もあたためもこれひとつでOKです◎
3:ココアを大さじ1強まぜる

公式の作り方は「150mlに小さじ1強を3杯(約12g)」ですが、ざっくりと大さじ1強まぜています。

朝の時間でもパッと作れるし、冷たくてもあたためてもおいしいので朝の飲み物におすすめです◎
おわりに
甘酒は栄養が豊富で夏バテ防止の飲み物にぴったりです。
割るものを変えればいろいろな味が楽しめるので、好きな味で続けやすいのもお気に入り^^
だんだんと暑い日も増えてきていますが、夏に向けて元気に過ごせる体づくりをしていきましょう◎
この記事で紹介したもの
【 関連記事 】