手帳のペン何使ってる? | 中身を見やすくする愛用ペン3つ

手帳は「どんなペンで書くか」にこだわると、使いやすさもグッと変わってきます。
私も2020年から手帳を活用し始めて、ペンによって書きやすさや見やすさが全然違うと感じていました。
この記事では、3年以上手帳を活用している私が愛用しているペンを紹介します。
ペン選びをこだわったことで書きやすく見返しやすい手帳を作ることができ、暮らしをととのえたり見直したりしやすくなりました。
手帳選びとともに、ペン選びにもぜひこだわってみてください♪
ペン選びは書きやすさ・見返しやすさを重視

手帳に使うペンを選ぶときに重視しているのが、手帳への書きやすさと見返しやすさです。
書きやすさと見返しやすさにこだわるのは、何度も開きたくなる手帳作りをしたいからという理由から。
手帳は予定管理だけのものではなく、時間をうまく活用できたり、暮らしの見直しにも役立つツールです。
ペンにこだわって、書きやすい・見返しやすい手帳を作ることで、
- 予定管理がスムーズになったり
- 自分の時間を増やすことができたり
よりよい暮らしにアプローチすることができます◎
手帳ライフに愛用しているペン3つ
ここでは手帳を書くときに愛用しているペン、
を紹介します。
【マイルドライナー】手帳の色分けで時間を可視化

マイルドライナーはその名前の通り、淡くてやさしい色が多いペンです。
透明感のある色味なので、目にもやさしくチカチカしすぎず、見返しやすい手帳作りに活用できます。
私は手帳のバーチカルページで、タスクごとに色分けして書き込んでいます。

予定の種類によって色を分けることで、自分の時間をどのくらい使えるか・自分の時間を増やすためにはどうするかなど時間を可視化して見直すことができます。
やさしい色味なので同じページに何色か使っても派手になりすぎないのも好きです◎
色のバリエーションも豊富なので、ぜひお気に入りの1色を見つけてみてください^^
【ジュースアップ03】0.3ミリは手帳ペンにぴったり

ジュースアップはなめらかな書き心地で人気のゲルインキボールペンです。
0.3mmという細書きながらも、発色があざやかで筆跡もくっきりしているので、手帳に書いた文字も見やすいのがおすすめポイント。
普通の黒ではない、ブルーブラックがあるのもお気に入りです◎
私が愛用しているCITTA手帳は、ページによっては書く欄がせまいところがあります。

マンスリーが小さめだったり、24時間バーチカルの幅がせまかったり、書き込みにくい面もあるんですが、ジュースアップならスッキリと書き込むことができます。
書き込んだあとも見やすいのでお気に入り◎
ジュースアップの0.3mmは手帳の細い欄にもスムーズに書けるので、手帳ペンとしておすすめの1本です。
【ジェットストリーム】紙にもフィルムにもきれいに書ける

ジェットストリームはなめらかに書けるのが特徴の油性ボールペン。
書き心地が軽く、圧をかけずにサラサラ書いてもくっきり書けるのが大きなメリットです◎
普段の書き物や書類の記入にも愛用しています^^
予定管理にテープタイプのフィルムふせんを使っているんですが、フィルムに書いてもにじまずにくっきり見えるのは油性ボールペンならでは。


紙にもフィルムもするするとなめらかに書き込めるジェットストリームは日常使いにもおすすめです。
おわりに
手帳は書いたら終わりではなく、見返すことで自分らしい最適な暮らしにアプローチできます。
書きやすい・見返しやすいペンは予定管理がスムーズになるのはもちろん、自分時間ややりたいことなど暮らしのあらゆるところを整えてくれます◎
ぜひ手帳と一緒に使いやすいペンを取り入れてみてください^^
この記事で紹介した商品