手帳は「どんなペンで書くか」にこだわることで手帳のある暮らしがよりよいものになります。
また手帳は予定管理だけではなく、時間の使い方や暮らし全体をととのえるツールとしても活用できます。

家族優先のおうちママにこそ手帳の活用はおすすめ◎
この記事では、3年以上手帳を活用している私が愛用しているペンを紹介します。
ペン選びをこだわったことで書きやすく見返しやすい手帳を作ることができ、暮らしをととのえたり見直したりしやすくなりました。



手帳を使ってみたいママや、ペンを探しているママの参考になればうれしいです
関連記事 愛用CITTA手帳レビュー
ペン選びは書きやすさ・見返しやすさを重視
手帳に使うペンを選ぶときに重視しているのが、手帳への書きやすさと見返しやすさです。
書きやすさと見返しやすさにこだわるのは、何度も開きたくなる手帳作りをしたいからという理由にあります。
手帳は予定管理だけのものではなく、時間をうまく活用できたり、暮らしの見直しにも役立つツールです。
ペンにこだわって、書きやすい・見返しやすい手帳を作ることで、
- 予定管理がスムーズになったり
- 自分の時間を増やすことができたり
よりよい暮らしにアプローチすることができます。
手帳ライフに愛用しているペン3つ
ここでは手帳を書くときに愛用しているペン、
を紹介します。
マイルドライナー


マイルドライナーはその名前の通り、淡くてやさしい色が多いペンです。
透明感のある色味なので、目にもやさしくチカチカしすぎず、見返しやすい手帳作りに活用できます。
私は手帳のバーチカルページでタスクごとに色分けして書き込んでいます。


予定の種類によって色を分けることで、自分の時間をどのくらい使えるか・自分の時間を増やすためにはどうするかなど時間を可視化して見直すことができます。



やさしい色味なので同じページに何色か使っても派手になりすぎないのも好きです◎
関連記事 自分時間を増やす手帳術
色のバリエーションも豊富なので、ぜひお気に入りの1色を見つけてほしいおすすめのペンです。
ジュースアップ03


ジュースアップはなめらかな書き心地で人気のゲルインキボールペンです。
0.3mmという細書きながらも、発色があざやかで筆跡もくっきりしているので、手帳に書いた文字も見やすいのがおすすめポイント。



普通の黒ではない、ブルーブラックがあるのも個人的なお気に入りです
私が愛用しているCITTA手帳は、ページによっては書く欄がせまいところがあります。


マンスリーが小さめだったり、24時間バーチカルゆえに幅がせまかったり、書き込みにくい面もあるんですが、ジュースアップならスッキリと書き込むことができます。



書き込んだあとも見やすいのでお気に入りです◎
関連記事 おうちママのバーチカル活用術
ジュースアップの0.3mmは手帳の細い欄にもスムーズに書けるので、手帳ペンとしておすすめの1本です。
ジェットストリーム


ジェットストリームはなめらかに書けるのが特徴の油性ボールペンです。
書き心地が軽く、圧をかけずにサラサラ書いてもくっきり書けるのが大きなメリット。



普段の書き物や書類の記入にも愛用しています
予定管理にテープタイプのフィルムふせんを使っているんですが、フィルムに書いてもにじまずにくっきり見えるのは油性ボールペンならでは。




関連記事 おうちママの色分け手帳術
紙にもフィルムもするするとなめらかに書き込めるジェットストリームは日常使いにもおすすめです。
余談ですがシャープペンも一緒のタイプにしたことで、使用頻度の低かったシャープペンを手放すことができたので、物の量を減らいたい場合にも一役買ってくれます。
使いやすいペンで手帳ライフを楽しもう
この記事では、書きやすさ・見返しやすさにこだわった愛用手帳ペンを紹介しました。
手帳は書いたら終わりではなく見返すことで、暮らしの最適化にアプローチできます。
手帳は予定管理だけのものではなく、暮らしのあらゆるところをととのえることができるツールです。
ぜひ使いやすいペンと片手に、暮らしに手帳を取り入れてみてください。



ママの暮らしをととのえる手帳、おすすめです♡