サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小5息子の母

ライフオーガナイザー
ポジティブ心理学実践インストラクター


おうちの中で楽しむことや暮らしやすさを追求することが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

長く使える子供服収納 | 無印良品ユニットシェルフで作るワードローブ

当ページのリンクには広告が含まれています。
長く使える子供服収納 | 無印良品ユニットシェルフで作るワードローブ

子どもの成長にあわせて形を変えていく片付け・収納の仕組み。

我が家の息子(現在5歳、年長)の子ども服収納もいろいろな変化がありました。

今年は長く使える子ども服収納として、無印良品のユニットシェルフを購入。

増税前だったし、ひとつくらいあってもいいかな?と思ったので買っちゃいました!

実際に組み立てて設置してみると、

  • 子どもの成長にあわせて使いやすい仕組みを考えたい
  • 転勤族で住まいやライフスタイルが変わりやすい

そんな我が家にユニットシェルフぴったりの収納家具だと感じました。

今回は

  • ユニットシェルフで作る年長息子の子ども服収納
  • ユニットシェルフが長く使えそうだと感じたポイント

を紹介します。

ユニットシェルフの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです◎

目次

ユニットシェルフで作る年長の子ども服収納を紹介

【幼稚園児の子ども服収納】子どもの成長にあわせた収納の変化まとめ

こちらが年長息子が使っているユニットシェルフです。

シェルフの高さは175.5センチで、今はその下の部分を使っている状態。

今回ユニットシェルフの購入にいたったのは、

  • 息子がハンガーを使えるようになったこと
  • 季節にあわせた服選びがスムーズになってきたこと

このように自分で管理できる物の種類が増えて、今まで使っていたカラーボックスに収まりきらなくなったからです。

これまでは季節にあわせた服選びが難しかったので、季節からはずれそうな服は引き出しから抜いていました。

季節はずれの服を選ばれると、朝から親子でバトルになるのです^^;

最近はいっちょ前に天気予報で気温を確認するようになり、毎日の服選びもスムーズに。

このような成長もあり、子ども服収納の見直しにいたりました。

引き出しとしてワイヤーバスケットを2段。

【幼稚園児の子ども服収納】子どもの成長にあわせた収納の変化まとめ

ハンガーをかけられるワードローブバーを設置。

【幼稚園児の子ども服収納】子どもの成長にあわせた収納の変化まとめ

ユニットシェルフは息子が小学生になっても長く使えそうだなと思ったのも購入理由のひとつです。

どういうところに魅力を感じたのか紹介していきます

ユニットシェルフが長く使える3つの魅力

ここではユニットシェルフが長く使える魅力、

を紹介します。

【バーの高さを変えられる】身長にあわせた高さに

【幼稚園児の子ども服収納】子どもの成長にあわせた収納の変化まとめ

1つ目のポイントは、身長にあわせてワードローブバー(ハンガーをかけるところ)の高さを変えられるところ。

ユニットシェルフのサイドは等間隔で横桟(よこざん)が設置されています

【年長・子ども服収納】無印良品ユニットシェルフは成長にあわせて長く使えそうな家具

ここに

  • 棚板
  • 引き出しのレール
  • ワードローブバー

を設置して使いやすい収納にしていきます。

棚板や引き出しなどとの兼ね合いはあるんですが、横桟のある場所ならワードローブバーを付けられるので、高さを変えやすいのがメリットです

【年長・子ども服収納】無印良品ユニットシェルフは成長にあわせて長く使えそうな家具

今は床から110センチ(下から7番目)の横桟にバーを取り付けています。

これから息子が成長して身長が高くなった時には、バーの設置場所を高くすれば、服の丈が長くなっても不具合がなく使えるかなと思います。

今はバーを低めに設置していて上の方にスペースが多いので、

【年長・子ども服収納】無印良品ユニットシェルフは成長にあわせて長く使えそうな家具

ボックスを置いて、軽いけどかさばる冬物を保管しています。

【引き出しが追加できる】しまう物が増えても安心

【幼稚園児の子ども服収納】子どもの成長にあわせた収納の変化まとめ

2つ目のポイントは、引き出しとして使っているワイヤーバスケットの追加がしやすいところ。

引き出しのレールは、シェルフの横桟に取り付けるので追加もラクなんですよ

これから服のサイズが大きくなると、今ある2段の引き出しじゃ足りなくなる可能性が高いです。

そんなときに収納用品を買い替えなくても、同じ形の引き出し(ワイヤーバスケット)が追加できるのが便利だと感じました。

新しく収納用品を買うと部屋は狭くなってしまいます。

だけどユニットシェルフは、パーツを追加することで部屋が狭くならないのに収納力をアップできるのが、長く使えそうだなと感じたポイントです。

【別の場所で使える】服収納だけじゃない

【幼稚園児の子ども服収納】子どもの成長にあわせた収納の変化まとめ

3つ目のポイントは、子ども服収納以外にも使い道があるところ。

今は幅56センチのユニットシェルフを使っていますが、この幅がサイズアウトする日が来るのかな?と思っています。

そうなったときに処分するんじゃなくて、リビングや脱衣所などいろんな部屋で形を変えて使っていきたいと考えているんです。

また子どもの成長以外にも、住まいの変化も視野に入れています。

我が家は転勤族で、今は賃貸アパート住まい。

まだこれからも引っ越しがある、という生活をしています。

今は和室にユニットシェルフを置いて子ども服を収納していますが、次に引っ越す部屋にクローゼットがあったらそちらに服を収納した方が便利かな?と思ってます。

そうなったときにも、即処分!ではなく他の使い道を考えられる余地があるのがいいなと感じました。

ユニットシェルフシミュレーターの利用がおすすめ

【年長・子ども服収納】無印良品ユニットシェルフは成長にあわせて長く使えそうな家具

私がユニットシェルフを購入するときに使ったのが、無印良品公式サイトの組み合わせシミュレーターです。

公式 ユニットシェルフの組み合わせシミュレーター

使いたいアイテムを選択して設置すると完成品のイメージを見ることができるので、「こんなはずじゃなかった…」という心配が減らせるのが大きなメリット。

また補強に必須なクロスバー(背面にあるX)も自動的に設置してくれるので、安全面でも安心です。

強度が足りなそうだったら警告が出たり、

【年長・子ども服収納】無印良品ユニットシェルフは成長にあわせて長く使えそうな家具

カーソルを合わせるとサイズが表示されたり、安全面でも何を収納するか考えるときにもおすすめの機能です。

【年長・子ども服収納】無印良品ユニットシェルフは成長にあわせて長く使えそうな家具

天井のつっぱりパーツのサイズ選びに注意

注意が必要だなと思ったのが、天井のつっぱりパーツのサイズが小・中・大の3種類あること。

つっぱりパーツは必須ではないものの、防災対策としてはぜひ設置しておきたいもの。

想像よりも短いものを選んでしまって、せっかく買ったのに天井につっぱれない…ということにならないためにも、購入する前にサイズは正確に測っておきたいですよね。

床から天井のサイズを測るときはレーザー距離計がおすすめです。

(こちらは類似商品となります)

ボタンひとつで測ることができるので脚立に上らなくても安全に計測することができます。

天井まではメジャーも伸ばしにくいからレーザーが便利◎

ぜひ公式サイトのシミュレーターと一緒に活用して、イメージにぴったりのシェルフを作ってみてください^^

おわりに

収納はライフスタイルにあわせて変化が必要なこともあります。

特に我が家は転勤族なのもあり「今の住まいにぴったりの家具を!」というよりは、住まいやライフスタイルにあわせてカスタマイズできる家具が魅力的。

無印良品のユニットシェルフは暮らしにあわせやすい家具なので、ぜひ検討してみてください◎

目次