息子が幼稚園の年長になって約1か月。
- 制度が新しくなったり変更になったおしらせ
- 昨年度から始めた習い事関係のもの
- 今年度から配布された年間予定表 など
年度末から新年度にかけてプリントがどさっと我が家にやってきました。
そんな我が家の救世主が無印良品の「スリムポケットホルダー」です。
スリムポケットホルダーは
- しまいやすい
- 読みやすい
- 入れ替えしやすい
というメリットがあって、増えたプリントもあまり負担にならず管理ができそうだと感じました。
今回は我が家で取り入れてみた、スリムポケットホルダーをメリットやおすすめポイントを紹介します。
- 新学期になってプリントが増えた
- もっとプリント類を見やすく整理したい
- いろんなサイズのプリントをまとめたい
このような方はぜひ参考にしてみてください。
\無印良品をネットで買うならLOHACO!/
無印良品の商品をネットで買うなら「LOHACO(ロハコ)」がおすすめです。
- Tポイントが貯まる・使える
- 3,240円(税込)以上の買い物で基本送料無料
- 日用品はもちろん、人気ブランドのストアが多い
日用品のまとめ買い+欲しいものを送料無料でお得に買いましょう♪
スリムポケットホルダーはよく確認するプリントの整理に活用

今回購入したスリムポケットホルダーを、よく確認する・見返すプリントの整理に活用しています。
私の場合は
- 毎月のおたより
- 行事や習い事の予定表
- お迎えや預かり時間のプリント
をしまっています。
1冊にポケットが10個なので、
と感じます。
スリムポケットホルダーはしまいやすさ・開きやすさが大きなメリットだなと思うので、よく確認するプリントをしまって、毎月や毎学期など定期的に中身を見直すという使い方をしています。

「スリムポケットホルダー」おすすめポイント3つ
様々なサイズのプリントが1冊におさまる
スリムポケットホルダーはA4サイズのファイルなんですが、B判のプリントも入るので両方のサイズが1冊におさまります。
↓左右にB5サイズのプリントをはさんでいます

↓左ページにA4サイズのプリントをはさんでいます

↓見開きでB4サイズをはさんでいます

新年度が始まってツイッターを見ていると、「もらってくるプリントがA4だったりB5だったりバラバラ…」というツイートをいくつも見かけました。
スリムポケットホルダーは、A4やB5はもちろん、見開きの真ん中に区切りがないので、見開きA3・B4もスッキリ1冊にまとめることができます。
このように、スリムポケットホルダーは様々なサイズのプリントを1冊にまとめることができるのです。
斜めからスッと入れられる
スリムポケットホルダーはプリントをしまったり入れ替えたりするのに便利な作りになっています。

赤線の部分がぺらっとめくれるので、プリントの出し入れが楽です◎
ポケットがついているクリアファイルは、
- 上の部分をめくっていれる必要がある
- ぴったりサイズのプリントを真っすぐ入れる
というのが大変だなと思っていました。
スリムポケットホルダーならぺらっとめくって斜めからザックリとしまうことができるので、私みたいに中身を定期的に入れ替えたい場合にもおすすめです。
スリムで棚に収納するにも便利
スリムポケットホルダーは棚に入れてもかさばらないスリムさで、パッと取り出して中身を確認しやすいのが便利です。

私は机のすぐ横のカラーボックスに立てているので、確認も整理も机でまとめてできるのが便利だなと感じています。

また中のフォルダがしっかりしているので、持ち上げたときにプリントの重みで落ちてこないのもいいなと思うポイント。
スリムポケットホルダーはプリントの収納はもちろん、ホルダー自体も収納しやすいので手軽に使いやすいのでおすすめです。
まとめ
今回はおたより・プリントの整理におすすめなスリムポケットホルダーを紹介しました。
出し入れしやすいファイルを使うことで、我が家のおたより整理はぐっとラクになりました。
ぜひ便利なアイテムを取り入れながら、プリントの整理をラクにする仕組み作りを考えてみてください。