サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小6息子の母

ライフオーガナイザー®


日常を楽しむことや暮らしやすく整えることが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

1日をしめくくる | 夜のリラックスタイムの過ごし方3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもが寝た後の夜時間。

ここぞとばかりに活動的に過ごすこともありますが、最近は意識してリラックスタイムを取るようにしています。

夜にリラックスタイムを取ることでゆったりした気持ちで眠りにつくことができるようになり、翌日のパフォーマンスアップにもつながりました◎

この記事では1日をしめくくる夜のリラックスタイムの過ごし方を紹介します。

リラックスタイムをとって、ホッとした気持ちで1日を終えましょう^^

目次

リラックスタイムで体も心もゆるめる

子どもが寝た後のひとり時間は、体も心もゆるめる大切な時間。

1日をちゃんと締めて、明日も頑張ろうと思える時間です。

効率よく時間を使うことに重きを置いて動くことも多いですが、こういうゆるい時間が心身の栄養になるんだなと最近は感じています◎

夜は貴重なひとり時間として遅くまでパソコン仕事をすることも多いんですが、やっぱりリラックスタイムを取って寝た方が翌日に疲れを残さないんですよね。

体も心もゆるめた方が睡眠の質も上がるなと感じている今日この頃です。

夜のリラックスタイムの過ごし方

ここでは夜のリラックスタイムの過ごし方、

を紹介します。

【手帳をつける】お疲れ様で1日を締める

1つ目は手帳をつけること。

1日を振り返ったり、明日のタスクを確認したりしています。

その中で習慣化しているのが「3つのいいこと日記」。

寝る前に今日あったことを3つ書くというかんたんな習慣ですが、「今日も1日お疲れ様」「明日も頑張ろう」という気持ちになれますよ^^

「3つのいいこと日記」効果や書き方

【あたたかい飲み物を飲む】睡眠の質がアップする

2つ目はあたたかい飲み物を飲むこと。

寝る前のあたたかい飲み物には眠りにつきやすくなる効果もあり、心もホッとするひとときです。

お気に入りのひとつがデカフェコーヒー。

愛飲しているものはカフェイン除去率99.85%のデカフェコーヒーなので、寝る前にもぴったりです◎

キッチンを片づけながらお湯を沸かすことが多いんですが、ボトルがあると時間が経っても冷めずに飲むことができます。

夜に飲みたいあたたかい飲み物

【ハンドケアをする】自分をいたわる大切な時間

3つ目はハンドケアをすること。

手は1日の水仕事で荒れが出やすい場所。

また手や指は普段から目に留まることが多いので、きちんとケアすることで目に留まるたびにいい気分にもなれます♪

ネイルオイルとハンドクリームを塗ってマッサージするのは、1日の疲れが溶け出してくれるような心地よさです。

こうやって自分で自分をいたわる時間も大切にしていきたいです^^

30代自爪派のハンドケア

夜時間にも活躍する愛用電気スタンド

夜時間のデスクを照らしてくれるのは、【BenQ 学習用LEDデスクライト】。

あたたかみのあるオレンジ色が夜時間にぴったりです◎

こちらの電気スタンドは、光の種類を変えることができるのが特徴。

私はこのスペースをパソコン仕事のワークスペースとしても使っているので、昼間は白い光で集中力アップを、夜はオレンジの光でリラックスと使い分けています。

このような使い分けができるので、ひとつのスペースでも昼も夜も快適な明かりで過ごせます◎

仕事時間にもリラックスタイムにも、どちらにもぴったりな光が選べる電気スタンド、おすすめです^^

おわりに

夜時間は心も体もゆるめるのが大事だと感じているここ最近。

リラックスタイムは「明日も頑張ろう」という活力にもなります。

今日も1日お疲れ様という気持ちで過ごす夜時間をぜひ過ごしてみてください♪

目次