サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小6息子の母

ライフオーガナイザー®


日常を楽しむことや暮らしやすく整えることが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

おもちゃ収納におすすめ | ニトリのカラーボックス・インボックスの魅力3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

転勤族の我が家では、いろいろなところで使いやすいニトリのカラーボックスを活用しています。

そして子どものおもちゃ収納にも、ニトリのカラーボックスやインボックスが大活躍◎

今回は我が家のおもちゃ収納で愛用しているニトリのカラーボックス・インボックスの使い方を紹介します。

おもちゃ収納を見直したいママの参考になれば嬉しいです^^

目次

カラーボックスはライフスタイルの変化に対応しやすい

ニトリのカラーボックス・インボックスの使いやすいところは、ライフスタイルの変化に対応しやすいところです。

カラーボックスの棚板の位置が変えられる点や、インボックスのサイズが豊富な点は、子どもの成長にともなって変化する、

  • おもちゃの種類
  • おもちゃの量
  • おもちゃのグループ分け

に対応しやすいのが魅力的◎

耐久性を考えるとずっと使い続けるものではないのかもしれませんが、転勤族の我が家にとって今はカラーボックスがちょうどいいです^^

我が家では幼稚園に通う息子の身支度ロッカーにもニトリのカラーボックスを使っています。

ニトリのカラボで作る幼稚園児の身支度ロッカー

ニトリのカラーボックスはライフスタイルの変化に対応しやすいので、特に成長するで変化する子ども用品の管理に便利だと感じています。

ニトリカラーボックス・インボックスの魅力

ここではカラーボックス・インボックスの魅力、

この3つを紹介します。

インボックスはサイズが豊富

1つ目のポイントは、インボックスのサイズが豊富なところです。

我が家では3つのサイズのインボックスを、おもちゃの種類によって使い分けています。

大きなレール系や量が増えてきたレゴブロックには深いボックスに。

ニトリのカラーボックスでおもちゃ収納

浅いボックスはパッと見て中を把握できるので便利です。

ニトリのカラーボックスでおもちゃ収納

大きなボックスだとうもれがちな小さなおもちゃ類は、小さなボックスにグループ分けして収納しています。

ニトリのカラーボックスでおもちゃ収納

このようにおもちゃの種類やグループによってボックスの大きさを変えたら、出し入れや片づけがしやすくなりました^^

おもちゃの量が調節しやすい

2つ目のポイントは、おもちゃの量が調節しやすいところです。

片づけやおもちゃを見直すときに「箱(インボックス)に入る分だけ取っておく」というのは、目に見えるわかりやすい基準になります。

子どものおもちゃは、お子様ランチのおまけや幼稚園でのお買い物ごっこなど、細々したものがいつの間にか増えてしまいますよね。

そんなときに目に見えるわかりやすい基準が「箱に入る分だけ」というもの。

我が家も細々したおもちゃやぬいぐるみは、インボックス1つ分と決めてときどき息子と一緒に見直しています。

ニトリのカラーボックスでおもちゃ収納

5歳となると遊ぶ・遊ばないがはっきりしてくるみたいで、「これはいらないから捨てる」と私がびっくりするくらい即決することも…笑。

ボックスに入らない=捨てる、だけではなく、

  • よく遊ぶおもちゃは箱に入れる
  • 入りきらなかったおもちゃは押し入れなどで保管する

などで遊ぶ頻度で分けると毎日の片づけの負担を減らせます◎

「インボックスに入る分だけ」という目に見える基準があるとおもちゃの量が調節しやすくなるので、ぜひ試してみてください。

無駄なスペースができない

3つ目のポイントは、ニトリのカラーボックスにインボックスを入れることで、無駄なスペースができないところです。

棚と収納ボックスを同じ会社の製品でそろえると、無駄なスペースができることなく収納を最大限に生かすことができます◎

以前、100均のボックスを使っていたことがありますが、微妙に幅が狭かったり高さが低かったり、無駄なスペースができてしまいました。

ニトリのカラーボックスでおもちゃ収納

収納ボックスをニトリのインボックスに変えたらこんな感じに。

ニトリのカラーボックスでおもちゃ収納

中に入っているおもちゃの量は同じなのに全然違いますよね^^

このように収納スペースを最大限に生かしておもちゃをスッキリ収納するために、ニトリのカラーボックスとインボックスの組み合わせがぴったりでした◎

おわりに

我が家は息子が幼稚園児で転勤族ということもあり、変化に対応しやすいニトリのカラーボックスが活躍しています。

特にインボックスと組み合わせることで、収納を最大限活かして片づけられるようになりました◎

ぜひ購入しやすいカラーボックスを活用してみてください^^

目次