サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小6息子の母

ライフオーガナイザー®


日常を楽しむことや暮らしやすく整えることが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

ストウブ24cmの使い道 | 煮込むガッツリ系おかず3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

3人家族でストウブを5つ愛用している我が家。

この記事ではその中から、24cmのブレイザーソテーパンを紹介します。

大きくて重いブレイザー。フライパンのサイズアップをしてから使う頻度は落ちたものの、やっぱり冬はこの24cmブレイザーが欠かせない!

そんな我が家の冬によく作るガッツリ系おかずを紹介します。

我が家のストウブ鍋まとめはこちらからご覧ください^^

3人家族のストウブ5つまとめ

目次

ストウブブレイザー24cmは煮込み料理に活用

ブレイザーの浅さは、炒める・焼く・煮込むといった調理に便利な鍋です。

我が家も以前は炒め物に使っていましたが、フライパンをサイズアップしてからはそちらばかりを使う用に。

大好きな鍋ではあるんですが、重くて洗いにくいのはちょっと難点。

ブレイザーの出番は少なくなったものの、やっぱり冬の煮込み系おかずにブレイザーは欠かせません。

主菜級の大きさなので、3人家族分のおかずもたっぷり作れます◎

ブレイザー24cmで作るおかず

ここでは24cmブレイザーで作るおかず、

を紹介します。

【肉豆腐】水を入れずに作れる

ストウブと言えばやっぱり無水調理が大きな魅力。

こちらの肉豆腐も、調味料だけであとは玉ねぎの水分で作ることができます。

ゆっくり冷める中で味が染みた豆腐がまたおいしい◎

我が家の冬の定番ガッツリ系おかずです^^

【ミートボール】焼いてから煮込む調理

煮込みハンバーグも定番料理のひとつですが、我が家はミートボールもよく作ります。

焼いてから煮込むので、お肉がふわふわでおいしい^^

小5息子もパクパクと食べられるミートボールはお気に入りのようです。

浅型のソテーパンなので、転がしながら焼けるのも便利です◎

【鶏鍋】冬の鍋物にぴったりのサイズ

浅型で口が広いブレイザーは鍋料理にもぴったり◎

保温性が高いので、このままテーブルに出してもあたたかいまま食べられます。

お気に入りなのが鶏肉と鶏つくねの鍋。

冬は鍋キューブを常備していて、手軽に食べられる我が家の冬の定番です^^

購入はこちらから

この記事で紹介した24cmブレイザーはこちら

3~4人家族向けの26cmはこちら

4~5人家族向けの28cmはこちら

ぜひご家庭にあったサイズをさがしてみてください◎

おわりに

ブレイザーソテーパンは普段使いにはちょっと重いかなと思いますが、冬になると大活躍してくれるストウブです。

浅くて底が広いので、煮込み料理にも焼き物にも活用できます。

ガッツリ系おかず作りにブレイザーソテーパン、おすすめです◎

この記事で紹介したストウブ

あわせて読みたい記事

目次