ライフオーガナイザー®という片付けの資格を持ち、それを公言してサイト運営をしています。
そんな中で抱かれている二大イメージが、
- いつも片付いていそう
- モノが少なそう
というもの。
なるべくモノは増やしたくないとは思っているものの、そこまでミニマリストを目指しているわけではないんです。
それでも、モノを減らせば片付けも暮らしもラクになるというイメージはありますよね。
そんな中で私が暮らしをラクにするためにあえて増やしたもの。
それはスキンケア用のオールインワンジェルです。
まったく同じ見た目の、まったく同じ用途のオールインワンジェルが我が家には2本あります。
この記事では「あえて」モノを増やしたら暮らしが快適になった私の事例を紹介します。
私が目指すのは思考と行動のシンプルライフ
シンプルライフと聞くと、
- モノが極力少ない
- 生活感のない見た目の部屋
以前はこのような暮らしを想像していました。
それに憧れたこともあるし、目指して挫折したこともあります。
そうしているうちに「思考の整理からはじめる片付け」ライフオーガナイズに出会って気付いたのは、
私は思考と行動をシンプルにしたいんだ
ということでした。
具体的に言うと、
- 暮らしの中で迷ったり悩んだりすることを減らしたい
- 限りある時間とエネルギーを本当に大切なことに使いたい
このような暮らし方を目指したいんだと思いました。
モノの量や部屋の見た目だけがシンプルライフじゃない。
これはライフオーガナイザー®講座で気付いたことでした。
持ち運べば1本で済むジェルを2本所持することは、私の思考と行動をシンプルにしてくれる大切な要素なのです。
使う場所ごとに置いて思考と行動をシンプルに

私がジェルを2本所有する理由は、朝と夜で使う場所が違うから。
(あとで詳しく書きますが)朝は台所、夜は脱衣所で使っています。
ジェルを1本しか置いていなかったときは、
- 朝使うときに台所に持っていく
- お風呂に入る前に脱衣所に持っていく
- 洗面所でスキンケアをしてから朝ごはんの支度をする
という持ち運びが必要だったり、移動が多いことがめんどくさいなと思っていました。
しかも夜に脱衣所に持っていくのを忘れることも多く、逆に二度手間になって不便でした。
2本に増やしたら管理が大変になるかな?と思ったんですがいざ増やしてみると、
- 起きて直接台所に行ってスキンケアもごはん支度も済む
- 夜も何も考えずにお風呂に行ってもスキンケアできる
こんな感じでメリットがとても大きかったんです!
ジェルをそれぞれ使う場所に置くことで、
- 「お風呂に入るから持って行かなくちゃ」
- 「洗面台から持って行って台所に行こう」
というような思考や行動が減らせて暮らしがシンプルになりました。
ジェルを置いている場所を紹介
朝は台所で使う
基礎化粧品は朝は台所で使っています。
朝起きてすぐに、朝ごはん用のおにぎりを作るんですが、レンジでごはんを温めている間にパーッと済ませちゃいます。

ふき取り化粧水とコットンとジェルを引き出しに入れて台所で済むように配置。
一通り終わった頃にごはんが温まるので、ざっと手を洗ってそのまま朝ごはんの用意に取り掛かります。
夜は脱衣所で使う
夜はお風呂上りに脱衣所で使います。

ごく普通に洗面台の収納スペースに常設してあります(特筆すべき点なし)。
オールインワンジェルを2本に増やしたことで持ち運ぶ必要がなくなり、「持って行かなくちゃ」と考えたり、置き場所に立ち寄ったりする必要がなくなりました。
暮らしが快適になるモノの量を見極めよう
この記事では暮らしをラクにするためにあえて増やしたモノのお話をしました。
モノの量は少ないほど散らかりづらく片付けやすいです。
部屋の見た目もすっきりすると思います。
けれど私が1本のジェルの持ち運びがめんどくさかったように、モノが少ないことで不便さを感じる場合もあるのです。
大切なのはモノの個数ではありません。
自分の暮らしにとって快適だと思える量を見極めることです。