エコバッグをたたむのが億劫だと思ったことはありませんか?
数年前、レジ袋の管理から逃れたいと思ってエコバッグを使い始めたんですが、きれいにたたむのが本当に苦手でぐちゃぐちゃになりがちでした。
- たたむのが面倒で散らかりがち
- たたんでカバンに入れるまでに一苦労
- そのまま入れるとかさばる…
そんな私の悩みを解消してくれたのが、一瞬でたためるエコバッグ「シュパット」です。
シュパットを使い始めてから、たたむ億劫さから解放されたのはもちろん、

片付けるのも持ち歩くにも便利!
そう感じるようになりました。
この記事ではそんな愛用エコバッグ、シュパットの魅力を紹介していきます。
レジ袋有料化でエコバッグが必須アイテムとなったこの時代、エコバッグをラクに片付けたい&持ち歩きたいと感じている皆さんに全力でおすすめします!
「一気にたためる」に惹かれて購入


シュパットを購入した理由は、公式サイトにもある文言「両端を引っ張ると一気にたためる」に惹かれたからです。
シュパットを購入するまでも何種類かエコバッグを使ったことはあったんですが、
- きれいにたたまないと、かさばって逆に不便
- たたむのがめんどくさくて置きっぱなし
- そのうち持ち歩くのも忘れる



とにかく、おっくうなことが多い
そう思っていました。
シュパットを購入した当時はまだレジ袋は無料だったんですが、レジ袋を管理する手間をはぶきたいと思ってエコバッグを使用。
そんなときに札幌東急ハンズで見かけたシュパットと「一気にたためる」の説明文に一目ぼれ!
お試しで買ってみたんですが本当に使いやすくて、購入から1年くらいは経った今でも変わらず愛用しています。
やっぱりたたみやすいエコバッグは最高!
エコバッグをたたむのがめんどくさいと思っていた私ですが、シュパットは、


開いた状態から、


端を持って引っ張るだけで、


一気に帯状になって便利!
あとは端からくるくると丸めてゴムで留めておしまい。
このゴムになっているのも重宝しているポイントです。
これがボタンだときれいにたたまないとうまく留められないと思うんですが、


多少たたむバランスが崩れてもゴムだとスッキリまとまるので、より便利さを感じています。
片付けも持ち運びもラクになった
一瞬でたためるシュパットを購入してからのいちばんの変化は、エコバッグをすぐにたたむようになったこと。
これまで買い物から帰ってきて食品をしまったあとはエコバッグを放置しがちでした。
けれどシュパットは一瞬でたためるので、すぐにたたむ習慣もつきました。
最近のエコバッグの主な収納場所がこちら。


近所を歩く時用のいちばん小さなバッグの中です。
この中に入れておけば必要な時に出し入れしやすいのはもちろん、このバッグで出かけた際に急な買い物があってもエコバッグが使えるので便利になりました。
サイズ展開も豊富!買い足しています
シュパットはサイズ展開も豊富なので、がっつり買い物する人から、買い物はコンビニで十分という人まで、いい感じのサイズが見つかりやすいです。
スーパーでがっつり買い物をする主婦の方ならコンパクトバッグのMサイズやLサイズ。
コンビニでちょこっとしたものくらいしか買わないという方ならポケッタブルタイプが便利かなと思います。
コンビニのレジ袋も有料化されてから、私もコンパクトなサイズのシュパットをひとつ購入しました。


セブンイレブンで購入した6リットルサイズのものです。
底面があるのでコンビニ弁当も安定して入れられるし、ドリンクを分けて収納できるスペースもあります。



こんびにでランチを買う方にとってすごく便利なサイズだと思います
(2021年7月1日追記)
最近は食品をまとめて買うことが多くなったので、Mサイズのシュパットを買い足しました。


1週間分の肉野菜が入るんじゃないかというくらいサイズが大きくて、すごく重宝しています!
サイズが大きくなってもたたみやすさは変わらないのもうれしいポイント。



こちらもたくさん活用していきたいと思います
購入するときはマチに注目すべきだった
そんな便利なシュパットですが、ひとつだけ失敗したところがあります。
それはマチがしっかりしていなくて、卵のパックが不安定なところ。
私が使っているのはドロップタイプはマチがないタイプなんですよね。
当時はお試しのつもりで購入したので下調べしなかったんですが、サイズ感やマチの有無はしっかり調べてから買うことをおすすめします。
サイズ展開が豊富だからこそしっかり見極めて、ライフスタイルにあったエコバッグを選びたいですね。
ラクしたい人は早くシュパットを買おう
今回は私が愛用しているエコバッグ、シュパットを紹介しました。
一瞬でたためるから、片付けや持ち歩きをラクしたいと思っている人はすぐ買って!
というくらいおすすめです、本当に。
エコバッグの持ち忘れも減らせるので、ぜひシュパットを試してみてください。