物を減らしたいけれど、どれも使っているから捨てられる物がない!と思ったことはありませんか?

使っていない物ならすぐ手放せるけど、どれも使っているなら何を手放せばいいの?
そんなときに知った、物をムリなく減らせる工夫のひとつが、兼用できる物を選ぶという考え方でした。
我が家でついつい物が増えてしまいがちだったのがキッチン周り。
調理ツールや食器を減らしたい思いつつ、何を減らせばいいかわからない状態になっていました。
また物を減らすと不便になるのでは?と思いましたが、兼用できる物を選ぶことで便利なまま物だけを減らすことができました。
この記事ではついつい増えやすいキッチンツールや食器を例に、我が家でムリなく物を減らせた実例や愛用している兼用アイテムを紹介します。



台所をスッキリさせたいママ必見です◎
兼用できると物は増えすぎない
毎日のごはん作りに使うキッチンツールや食器。
便利なキッチンツールが多く売られていたり、食器もさまざまなサイズ・用途の物が売られていたり、ついつい買っちゃうことも少なくないと思います。



便利な調理ツールがあるとついつい買っちゃうんですよね
いつの間にか増えてしまうキッチン周りのアイテム。
- 「便利アイテムがついつい増えちゃう」
- 「でも全部使っているからなかなか減らせない」
そんなときにおすすめの考え方が「兼用できる物はないかな」ということです。
1つの用途ごとに物を買うと、使い方の分だけ物が増えてしまいます。
けれど1つの物でいろいろな使い方ができればその分、物を減らすことができるのです。
我が家で増えやすかったキッチンツールや食器類も、
- いろいろな使い方ができる物はないかな?
- いろいろな料理に使える食器がほしい!
このような感じで試行錯誤していくうちに食器棚がスッキリするくらい減らすことができました。
物を減らすと不便になるんじゃないかと思ったこともあるんですが、兼用できる物を選ぶことで、「便利さを減らすことなく、物を減らすことができる」という暮らしが実現します。



では、実際に私が愛用しているアイテムを紹介します
キッチン・食卓で使える兼用アイテム3つ
ここではついつい増えがちなキッチンツールや食器を増やしすぎないために選んだ愛用アイテム3つ、
を紹介します。
さまざまな調理に対応した【ToMaydolce マルチパン】


これまでは浅型20センチのフライパンを使っていましたが、子どもの成長もあり足りなくなってきたので買い替え。
こちらのマルチパンは焼く・炒めるはもちろん、深さがあるので煮込み料理にも使える調理アイテムです。
またいい仕事をしてくれるのが付属の網。


おやつの蒸しパンを作ったり、下茹でした野菜をそのまま湯切りできたり、毎日のごはん作りにとても役立っています。


マルチパンの網が便利で、蒸し茹でしたほうれん草のためだけにあったザルとボウルのセットを手放すことができました。
深さがあるので、毎日の調理で使う、焼く・炒める・煮込むが全部できるおすすめのマルチパンです。
調理・食器としても活用できる【iwakiパック&レンジ】


5年以上愛用しているガラスの保存容器、iwakiパック&レンジ。
さまざまなサイズがあって主菜の保存にも副菜の保存にも使えますが、耐熱ガラスなので調理にも、見た目がスッキリしているので食器としても使えるのが大きな魅力です。
たとえば
- iwakiの容器で調理をする
- 調理したものをそのまま食卓に出す
- 残ったら蓋をして冷蔵庫で保存する
このような使い方ができるので、調理→食卓→保存の流れがスムーズになります。



別の容器に移し替えなくていいのが便利ですね◎
我が家も、オーブン調理のオープンオムレツをそのまま食卓に出したり、


おやつの牛乳寒天もiwakiの容器で作ってそのまま食器として使ったりしています。


iwakiの容器を取り入れたことで、使用頻度の低かった小鉢を手放せたり、買おうと思っていたグラタン専用皿も「iwakiがあればOK!」と思えたり、食器を増やしすぎない暮らしに近付けました。
調理器具・食器・保存容器の3役で使えるiwakiの容器は、食器棚をスッキリさせたいときにおすすめです。
iwakiの容器についてはこちらの記事でもくわしく紹介しています。
使い勝手がいい食器【ニトリ 20センチ鉢】


ついつい増えがちな食器類。
さまざまな用途に使えるアイテムに出会えたら、食器の量はグッと減らせます。
我が家で愛用しているニトリの20センチ鉢は、いろいろな料理に使えて便利な食器です。
たとえば、
- 煮物などの主菜
- パスタや釜玉うどんなど麺類
- カレーやそぼろごはんなどの丼もの
などに活用しています。





深さがあると兼用しやすいですね
丼の食器とパスタ用の食器を両方持っていた時期もありましたが、ニトリの20センチ鉢ひとつで事足りるようになりました。
この食器ひとつあるだけで、主菜にもワンボウルごはんにも活用できておすすめです。
ちなみに、最近発見したんですが、
日清の冷凍パスタがニトリの20センチ鉢にピッタリでした!
さまざまな料理に便利に使える食器だと改めて実感しています◎
それでも使いたい、我が家の温泉卵専用アイテム
兼用できる物はなるべく兼用して物を増やしすぎないようにしていますが、「○○専用アイテム」の機能性に惹かれて購入することもあります。
最近買って愛用しているのが、セリアの温泉卵メーカーです。


卵を手軽に摂りたくてゆで卵をまとめて作っていたこともあったんですが、沸き加減を気にしたり、鍋を洗ったりが手間だと感じるようになりました。
この温泉卵メーカーはお湯を注ぐだけで調理ができるし洗うのもラクなので、いろいろな料理に活用してくれます。







兼用できる物は兼用しつつ、機能性に優れた専用アイテムも使いつつ、暮らしにあった物選びをしていきたいです◎
兼用アイテムを取り入れてスッキリ暮らそう
この記事では物をムリなく減らすコツとして、兼用できるアイテムについて紹介しました。
物を減らすと不便になると思われがちですが、兼用できるアイテムを選ぶことで便利さを減らすことなく物を手放すことが可能です。
便利な調理ツールはたくさんありますが、毎日のごはん作りをスムーズにするためにも専用アイテムと兼用できるアイテムをバランスよく取り入れるのがおすすめです◎



物が増えやすいキッチンアイテムの見直しをぜひしてみてください^^