サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

単身赴任夫と小6息子

暮らしやすく整えることや日々を楽しむことが好きなライフオーガナイザー・ブロガー


当ブログでは

・空間や物の整理
・暮らしの仕組み作り
・心と体のセルフケア

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

カレンダー代わりに活用 | 無印良品「マンスリーノート」レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。

家の中で使うカレンダーは、壁掛けタイプや卓上タイプなどいろいろな種類があります。

私は家の中で動き回ることが多く、壁掛けカレンダーよりも「持ち運べるカレンダー」がいいなと思っていました。

そんなときに見つけたのが、無印良品「マンスリーノート」。

シンプルで見やすく、予定の確認もパッとできるようになりました◎

この記事では私がカレンダー代わりに使っている無印良品「マンスリーノート」を紹介します。

カレンダーが使いにくいと感じたら、ノートタイプもおすすめです^^

この記事で紹介するもの

無印良品 月曜始まりマンスリースケジュール帳
無印良品
目次

無印マンスリーノートは種類が豊富

無印良品のマンスリーは種類が豊富で、はじまる月やサイズもさまざまです。

私が購入したもの

  • A5サイズ
  • 3月はじまり(3月~翌年4月)
  • 月曜はじまり

無印のマンスリーノートは種類が豊富で、

  • A6サイズ・A5サイズ・B6サイズ・B5サイズ
  • 3月はじまり・8月はじまり・12月はじまり
  • 月曜はじまり・日曜はじまり

さまざまなタイプがあるので、ライフスタイルにあったものが見つけやすいと思います◎

「無印マンスリーノート」おすすめポイント

ここでは無印マンスリーノートのおすすめポイント、

を紹介します。

1日のマスが大きめ

マンスリーノートは見開き1か月で、1日ごとのマスが大きめです。

1日のマスの大きさ

  • B5タイプ…縦約3.8cm×横約4.2cm
  • A5タイプ…縦約3.2cm×横約3.5cm

日付・六曜・祝日のフォントサイズもちょうどよくて好きです◎

予定ごとに色分けしたテープを貼って、ぱっと見で予定を把握しやすくしています。

予定が見やすくなる色分け手帳術

使っているのは、「メモックロールテープ」。

予定の種類にあわせて4色テープで色分けしています。

マンスリーノートのマスに、7mm幅のテープを3本貼るとこんな感じに。

急な予定変更やトラブルもあるあるなので、貼り直しできるフィルムテープは重宝しています。

愛用しているツール

月末もちゃんと1マス分ある

無印マンスリーノートはひと月に6行分マスがあります。

カレンダーによっては月末の欄が前の週とまとめられて、書くスペースが小さくなってるものもありました。

マンスリーノートは、月末もしっかり1マス分あるのがうれしい◎

マンスリーは見やすさ重視で使っているので、1日1マスのたくさん書ける作りが便利です^^

横のメモ欄にいろいろ書ける

左端や下のマスは空欄になっていて、

  • 日程がハッキリしていない予定
  • 日付に幅のある予定

このようなことを書くのに便利です。

今年の1学期の行事や夏休みはちょっと変則的なので、

こんな風にメモするのに使っています。

インデックスふせんと一緒に使うのがオススメ

無印マンスリーノートはシンプルな手帳で、しおり代わりの紐はついていません。

今の月のページをパッとめくれるように、インデックス付箋を使っています。

おすすめポイント

  • フィルムタイプで頑丈
  • 何度も貼ることができる
  • 剥がしても紙がボロボロにならない

毎月サッと貼り替えられて重宝しています◎

愛用しているツール

おわりに

持ち運びしやすい無印「マンスリーノート」は、いろいろな場所でパッと予定が確認できるのがすごく便利です^^

サイズやはじまり月の種類が豊富なので、ぜひライフスタイルにあったものをさがしてみてください。

この記事で紹介したもの

無印良品 月曜始まりマンスリースケジュール帳
無印良品

\家族のスケジュール管理ツール/

無印良品 月曜始まりマンスリースケジュール帳
無印良品

マス目が大きくて見やすいのがうれしい^^

4色フィルムで見やすい予定管理◎

紙にもフィルムにもきれいに書ける!

家族の予定が見やすくなる手帳術

目次