サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小6息子の母

ライフオーガナイザー®


日常を楽しむことや暮らしやすく整えることが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・暮らしの仕組み作り
・心と体のセルフケア

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

レゴの色分け収納 | 100均・ニトリのアイテムを使った我が家の収納実例

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもが大きくなるに連れて増えるのが細々したおもちゃ。

我が家の場合はレゴブロックでした。

私もレゴが好きなのもあって、4歳息子もたくさん遊べるような収納にしたい!

そう思って息子にとっての遊びやすさを考えた結果、我が家はレゴの収納にセリア・ニトリの収納アイテムを取り入れることにしました。

今回は我が家のレゴブロックの収納に使っているセリア・ニトリの収納アイテムと収納方法を紹介します。

そろえやすい収納ばかりなので参考になればうれしいです◎

目次

レゴの色分け収納はレシピ通り作りやすい

我が家のレゴブロックは、ざっくりですが色分けをして収納しています。

これはレゴクラシック10698を分けたところです。

レゴを色分けしている理由は、息子の遊びやすさ・レゴの探しやすさを重視したからです。

息子がレゴで遊んでいる様子を見ていると、説明書に書かれている通りに作るのが好きなんだなあと感じました。

説明書通りに作るのが好き=必要なレゴブロックを探しやすい収納にしよう!

そう考えて小さなケースに色分けをしてしまうことにしました。

色分けすると片づけが大変にはなるんですが、私はそれ以上に「たくさん遊んでほしい」と思っているので、片づけは私が手伝うこともあります。

息子と一緒にブロックの色分けをするのも、いい親子時間です◎

我が家のお気に入りのレゴはこちらの記事で紹介しています。

小学生と楽しむおすすめレゴ5つ

我が家のレゴ収納実例

ここでは我が家のレゴ収納、

を紹介します。

セリアのケースに分ける

ニトリ・セリアでレゴ収納

色分けしたレゴを入れるのに使っているのが、セリアのはがきケースとA5サイズのフリーケースです。

全体が透明なので、蓋を閉めても中の色が確認できるのも遊びやすいポイント◎

同じ系統の色で分けておくと、説明書通りに作るときにさがしやすくなる収納です。

愛用している収納アイテム

ニトリのインボックスにまとめる

色別で分けたケースは、ニトリのインボックスに収納しています。

はがきケースにぴったり収まりました◎

レゴクラシック1つ分が、ニトリのインボックス(ハーフ)にぴったり収まっています。

色分けもしやすいし、1つにまとまったので片づけやすくなりました。

愛用している収納アイテム

ニトリのカラーボックスに収納する

インボックスにまとめたあとは、ニトリのカラーボックスに片づけます。

インボックスにしまうことで、無駄なスペースがなくぴったりとおもちゃをしまえる仕組みを作りました◎

レゴは今後増えていく可能性が高いので、拡張のしやすさも考えてニトリのカラーボックスとインボックスを愛用しています^^

愛用している収納アイテム

おわりに

おもちゃはしまい方を工夫することで、遊びやすくなったり片づけやすくなったりします。

特にニトリのカラーボックスは増設しやすく、これから増えているであろうレゴブロックの収納にぴったりでした^^

この記事が楽しく過ごせる収納づくりの参考になればうれしいです◎

愛用している収納アイテム

【 関連記事 】

ニトリカラーボックスのおもちゃ収納実例

おもちゃ収納の仕組みづくりポイント3つ

小学生と楽しむおすすめレゴ5つ

目次