サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小5息子の母

ライフオーガナイザー®


おうちの中で楽しむことや暮らしやすさを追求することが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています
【最新記事】3/27「小学生の愛用キーケース紹介」

物の適正量チェック | 物が多いサイン3つ

当ページのリンクには広告が含まれています。

暮らしを快適に、毎日をスムーズに回すためには物を適量にすることが重要です。

物は多いと片付けや維持管理が大変になってしまいます。

ちょうどいい物の量ってどうやったらわかるの?

この記事では暮らしにちょうどいい量を見つけるポイントとして、物が適量より多い3つのサインを紹介します。

ちょうどいい物の量はライフスタイルによって変わるので、物の個数ではない適量の見つけ方をぜひ参考にしてみてください。

ライフスタイルにあったオンリーワンの適量を見つけていきましょう◎

目次

物の適量は人によって変わる

暮らしを送るうえでちょうどいい量は人によって変わります。

我が家で人と比べて多く所持しているアイテムのひとつが菜箸。

10膳近くあるのですが、人によっては「1膳で十分」という方もいると思います。

けれど副菜を作り置きすることがある我が家ではこの量が「ちょうどいい量」。

まとめて作ってからまとめて洗うのがラクでちょうどいい◎

このようにライフスタイルによってちょうどいい量は変わります。

適量は誰かと比べるものではないし、誰かのマネをしても暮らしが快適になるとは限らないので注意が必要です。

物が適量より多い3つのサイン

ここでは物が適量より多い3つのサイン、

を解説します。

どれを使おうか悩むことが多い

物が多いと、物を選ぶときに

  • 「今日はどの服を着ようかな」
  • 「どのペンを使おうかな」

と迷ったり悩んだり、選ぶことが負担になってしまいます。

日々は選択と決断の繰り返し。

私たちは1日に9,000回の選択・決断を行っていると言われています。

物が多い=選択肢が多いというのは、脳が疲れてしまう原因のひとつです。

私は以前、「服はたくさん持っていたら安心」と思い込んで、様々な服を所有していたときがありました。

けれど実際は毎朝「何を着ようかな」と迷いすぎて

  • 服はあるのに着る物がない
  • 結局いつも同じルーティン

という状態に。

選ぶだけで疲れて、結局同じような服しか着なかったんですよね

そこから骨格診断・パーソナルカラー診断を受けて、「似合う服」を基準に服を4割ほど処分することに成功。

服の全体数は減りましたが何を選んでもしっくりくるようになり、毎日の服選びに迷わなくなりました。

どれを使おうか選ぶことに疲れを感じてしまうときは、物の量を見直すサインです。

スムーズに出し入れできない

引き出しを開けたとき、パッと見てどこに物があるか把握できなくて、使うまでの時間がかかってしまうことはありませんか?

このように物を使うときにスムーズに出し入れできない場合、しまっている物が多すぎるかもしれません。

部屋全体の物の量が多くなく見えても、

  • ひとつの引き出しに詰め込みすぎて、いつもガサガサ探し物をしている
  • 押し入れやクローゼットの奥にしまったはずだけど見つからない

ということが多い場合は、その収納スペースに入っている物が適量以上だと考えられます。

我が家で量を見直したのがシンク下収納。

しまうことを意識しすぎてシンク下収納が使いづらくなってしまったことがありました。

「収納=たくさんしまうこと」だと思っていた時期がありました

ボウルを取り出すたびに棚板に引っかかったり、他の物をよける必要があったり、毎日のごはん作りのモヤモヤポイントに。

「物をたくさんしまう収納」ではなく「物を出し入れしやすい収納」を目指したら、立ったままスムーズに出し入れできるようになりました。

物の量の指標として「7割収納」がいいと言われていますが、物を出し入れする・使うことを考えると7割くらいがちょうどいいと感じています。

物を使うときに探すことが多い、出し入れが大変だと感じるときは、7割収納を目指すのがおすすめです。

維持管理に大変さを感じる

物を持つというとこは、維持管理のコストもかかるということ。

物は所有するだけではなく、

  • 収納するスペース
  • 長く使うためのメンテナンスする時間やお金

などのコストがかかります。

このような維持管理にかかるコストが負担だと感じるときは、所有する物を減らすのがおすすめです。

必要な物だけど維持管理の大変さを減らしたいと思ったときには、レンタルするという手段もあります。

我が家の場合、子どもの学習用のスキーは毎年レンタルしています。

レンタルすることでオフシーズンの保管やメンテナンスの必要がなくなったので、負担を減らすことができました。

毎年ぴったりサイズを借りられるのもメリットです◎

使用頻度によっては所有ではなくレンタルで十分の物もあるので、ぜひ選択肢のひとつに入れてみてください。

おわりに

物の適量はライフスタイルによっても変わってきますし、人それぞれ違います。

暮らしを最適化するためには周りの平均ではなく、自分自身の暮らしと向き合って適量を見つけるのが大切です。

ぜひあなただけの「ちょうどいい量」を探してみてください◎

チャリティイベントのお知らせ

今年もオーガナイズチャリティイベントの季節がやってきました。

2024年はGO MONTHと称し、5月1日~31日まで、ライフオーガナイザーによるたくさんのイベントが予定されています。

北海道開催のテーマは、

私らしい暮らしに片づけは必要?
~好きからはじめる私らしい暮らし~

前半は「片づけから考える、自分らしさと今からの暮らし」と題した基調講演(講師:国分典子)、後半は講演内容を振り返って具体的に考えてシェアするワークを実施。

自分らしい暮らし作りを、帰宅してからすぐにはじめられるようなプログラムになっています。

好きをあきらめない、私らしい暮らしをはじめる第一歩を踏み出しませんか?

皆さまのご参加を心からお待ちしております。

開催日
2024年5月11日(土)

開催時間
10:00~11:30

会場
かでる2・7 710 会議室

住所
札幌市中央区北2条西7丁目
道民活動センタービル

アクセス
かでる2・7アクセスマップ

参加費
3,300円(経費を差し引いた収益を全額寄付させていただきます)

目次