サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

単身赴任夫と小6息子

暮らしやすく整えることや日々を楽しむことが好きなライフオーガナイザー・ブロガー


当ブログでは

・空間や物の整理
・暮らしの仕組み作り
・心と体のセルフケア

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています

おうちで学べる幸せスキル「ポジティブ心理学実践インストラクター」

当ページのリンクには広告が含まれています。

他力本願だった私がライフオーガナイズを学んで暮らしの外側を整えられるようになった頃、

次は内側から整えられる学びを得たい

そう思うようになりました。

そんなときに出会ったのが、「幸せの波及効果」という考え方。

「幸せの波及効果」とは、自分自身が幸せだと、直接の知り合いの幸福度が平均して15%上昇するという考え方です。

家族には幸せになってほしいから、まずは自分が幸せな暮らしを整えたい◎

そんなときに惹かれたのが、キャリカレの「ポジティブ心理学実践インストラクター」という資格でした。

約2か月間、3冊のテキストで、

  • ポジティブ心理学の基本概念
  • ネガティブとの向き合い方
  • ポジティブを増やす方法

など、基礎知識から暮らしに取り入れるスキルまで学べます。

この記事では私が実際に取り組んだ、「ポジティブ心理学実践インストラクター」のおすすめポイントや勉強内容を紹介します。

ポジティブ心理学は子育てママに役立つ考え方がたくさんあります◎

参考になればうれしいです^^

この記事で紹介する講座

目次

ポジティブ心理学は幸せな暮らしを科学的に研究する学問

「ポジティブ心理学」とは、1998年に心理学者マーティン・セリグマンが提唱した学問です。

心理学を活かして「どうすれば幸せな暮らしに近づけるか」を科学的に研究しています。

「幸せ」と聞くと、目に見えない、あいまいなものだと感じるかもしれません。

ポジティブ心理学は、数々の研究で得られた統計データがあり、多くの人に効果があると実証されています◎

仕事・家事・子育て・人間関係など、日々の暮らしの中で、ネガティブ感情やモヤモヤは避けられないもの。

ポジティブ心理学では、ネガティブな気持ちとの向き合い方や、幸せにづくための考え方を学べます。

取り入れることで暮らしをよりよくすることができます◎

ポジティブ心理学は日常生活のあらゆる場面で役に立つ、知識や考え方を得られる学問です。

「ポジティブ心理学実践インストラクター」勉強内容

ポジティブ心理学実践インストラクターは3冊のテキストで学習を進めていきます。

3冊のテキストで学ぶこと

  • 1冊目「ポジティブ心理学のルーツ」「幸せの種類」など
  • 2冊目「ネガティブ感情の対処法」「ポジティブ感情を増やす方法」など
  • 3冊目「自分の強みを知る」「選択の多い時代を生き抜く」など

ポジティブ心理学の基礎から学習できて、最終的には自分の暮らしに落とし込んでポジティブ心理学を身につけることができます。

知識だけじゃない、実践的な内容が魅力的でした^^

さらにうれしいのが、副教材である『幸せ力アップ!21日間ワーク集』。

届いたその日から幸福度を高めるワークに取り組むことができます。

勉強しながら実践することができます^^

ワークの内容の一例

  • ご飯を味わう
  • 運動をする
  • よく眠る
  • 感謝を表す

その日から心がけられることばかりです◎

ポイントや具体的なやり方が解説されているので、より取り組みやすくなっています。

学習しながら少しずつ実践するというスタイルなので、ポジティブ心理学がより暮らしに根付きやすい仕組みになっています。

\おうちでポジティブ心理学を学ぶ/

勉強して「幸せを自分の手で整えていきたい」と実感

ポジティブ心理学の勉強をして感じたことは、「これからも幸せのために暮らしに手をかけていきたい」ということです。

もともとポジティブ心理学の研究のひとつ「3つのいいこと日記」が効果的だと感じていました。

今回勉強してみて、「幸せな暮らしは自分の手で整えられる」と改めて実感。

たとえば、ネガティブな感情との向き合い方。

これまでは「時間が解決してくれる」と、悩みから逃げていたことも多くありました。

ポジティブ心理学を勉強したことで、

  • ネガティブの中に意味を感じられる
  • 自分の思い込みに気づける

冷静に向き合えるようになりました。

勉強したからと言って、すぐにネガティブ感情を切り替えられるわけではありません。

それでも「ポジティブ心理学の考え方を知っている」というだけで、安心感や心の余裕につながります。

\おうちでポジティブ心理学を学ぶ/

キャリカレの教材のおすすめポイント

ここではキャリカレのポジティブ心理学実践インストラクター講座を受けて感じたおすすめポイント、

を紹介します。

内容が身近に感じられて取り入れやすい

1つ目のポイントが、内容を身近に感じられるところです。

取り上げられている事例は日常生活で想像しやすい内容になっていて、自分に置き換えて考えやすくなっています。

たとえば「よい出来事と悪い出来事の受け取り方」のページでのたとえ話だと

  • よい出来事…受験校に合格
  • 悪い出来事…恋人にフラれた

このような身近で想像しやすいものが題材になっています。

知識は身につけるだけではなく、暮らしに取り入れるのも大事。

心理学の題材は難しいと思っていたので、キャリカレのテキストはすごく読み進めやすかったです◎

キャリカレのポジティブ心理学は知識を身につけるだけではありません。

「自分だったらこうするかな」と考えやすく、主体的な学びにつながります。

勉強や試験が難しすぎない

2つめのポイントが、勉強や試験が難しすぎないこと。

この講座は、基礎から学習できて難度が高くないのが取り組みやすいポイントです。

またキャリカレの講座はサポートも豊富◎

キャリカレのサポート

  • テキストだけではなく映像教材がある
  • 無料質問サービスを活用できる
  • 試験もテキストを見ながら受けられる

学習サポート期間は、約700日

少し期間が空いてしまっても、また勉強しなおすこともできます。

「勉強自体が久しぶり」という方にもぴったり^^

キャリカレの講座は、コツコツと自分のペースで取り組んで資格取得を目指せる講座です。

試験を自宅で受けることができる

3つ目のポイントが、試験を自宅で受けられることです。

試験は申込後に自宅に郵送されます。

講座中に3回ある添削問題もパソコンからウェブで解答・提出することができます。

ママの勉強は、試験会場に行くことが高いハードルになることもありませんか?

おうちで講座を進めて試験を受けることができるのはママにピッタリ^^

自宅で取得できる資格は、なかなか家をあけられない子育てママにもおすすめの講座です。

\おうちでポジティブ心理学を学ぶ/

ポジティブ心理学実践インストラクター取得にかかった料金・期間

料金について

ポジティブ心理学実践インストラクター取得にかかった料金は、

教材費39,600円+受験料5,600円=45,200円

でした。

教材費は、「ネット申し込みの1万円割引+一括払い」を利用した最安値です。

私は資格取得までしたので、受験料も支払っています。

資格取得をしなくても、暮らしに活用することは十分できます^^

期間について

キャリカレでの学習は「1日30分、3か月間の学習期間」が基本となっています。

目安の学習期間は3か月間。

映像教材を見たり、無料質問サービスを利用したりするともう少しかかるかもしれません。

学習サポート期間は約700日あるので、あわてて勉強する必要はありません◎

私の学習スケジュール

STEP
2021年8月2日「教材到着」

教材が届いたものの子どもの夏休みもあり手つかずに…

STEP
2021年8月25日「学習スタート」

好きな分野なこともあって、1日30分以上勉強していました

STEP
2021年9月8日「資格取得講座修了」

全3回の添削問題を受けて、講座が修了しました

STEP
2021年9月12日「検定試験申し込み」

受験料を支払い、試験問題が発送されるのを待ちます

STEP
2021年9月29日「試験を投函」

自宅で解答したものを郵送

STEP
2021年10月12日「合格証書到着」

レターパックにて合格証書が届きました♪

好きな分野の勉強ということもありサクサクと進めることができました◎

体感1ステップに30分ほどかかったので、目安の1日30分は割とぴったりでした。

1日30分を全24ステップ。

コツコツと自分のペースで取り組んで資格取得を目指しましょう◎

\おうちでポジティブ心理学を学ぶ/

おわりに

心理学と聞くと、難しそうなイメージがあるかもしれません。

キャリカレの講座は知識を身につけるだけではなく、暮らしにすぐに取り入れられるポイントがたくさんありました。

ママの幸せは家族の幸せにつながります。

ポジティブ心理学の考え方を味方に、暮らしに幸せを増やしていきましょう♪

この記事で紹介した講座

目次