- 便利な収納アイテムを買ったのに散らかったまま
- 買ったのに結局使わない収納アイテムがたくさんある
片付けをしようと思ったときにこうなってしまったことはありませんか?
せっかく物をしまうために買ったのに、結局出しっぱなしにしちゃうという悲しい結末に…

もう収納アイテム選びで失敗したくない!
今回はそんなあなたに向けて、収納アイテムを買う前におさえておきたい3つのポイントを紹介します。
私もこれまで「なんとなく」「見た目がいいから」「インスタでよく見るから」と失敗していた収納アイテム選び。
けれどポイントをおさえて収納アイテムを購入すると、片付けがラクになって物が散らかりにくくなりました。



収納アイテムはその機能以上に大切なことがあるんですよ
1:収納アイテムを買うタイミングを知る



片付けよう!と収納アイテムを買ってきたのに片付かなかった
このような経験はありませんか?
実は収納アイテムは、
買うタイミングがとても大事
なんです。
片付けしようと思って最初に収納アイテムを買う。
これは片付けが失敗する原因の1つになってしまいます。
なぜなら「片付けをはじめよう!」という状態で買っても、それは収納ではなく物を詰め込んでるだけの状態だからです。
収納アイテムは物を詰め込むものではなく、物を出し入れしやすいように収めるためのもの。
最初に収納アイテムを買っても、中に入れる物の量があっていなければうまくしまうことができません。
- まずは物のいる・いらないを分ける
- それを使いやすい・出し入れしやすい収納場所を決める
- 自分にとって片付けやすい方法を考える
そこではじめて収納アイテムを検討するのがポイントです。
収納アイテムは買うタイミングが大切。
片付けようと思ったときには収納アイテムを買うのではなく、まずは今ある物の整理からはじめてみてください。
2:計測はすごく大事!
- 「いい感じの収納アイテムを買ってみたけど、物がスッキリ入らない」
- 「実際に置いてみるともう少し大きい収納アイテムでもよかったかもと思う」
そんな経験をしたことがあるあなたに知ってほしいことが、
収納グッズを買うときにサイズの計測はとても重要!
ということ。
収納アイテムを買うとき、「このくらいなら入るかな?」と目分量で選ぶことが多いと思います。
そうすると
- 中にしまいたい物がはみ出したり
- 収納スペースにムダな空間ができたり
ちょっとしたモヤモヤの原因になってしまうのです。



せっかく買うんだからスッキリ収納したい!
スッキリ収納に近付くためには、収納アイテムを買いに行く前に、
- 収納スペースの幅・奥行・高さ
- 中に入れる物のサイズ
を測るのがおすすめです。
収納スペースの長さを測るなら、このようなコンベックスがおすすめ。


棚の内寸を測りやすいタイプのアイテムもあります。


計測しやすいコンベックスがあると収納アイテムを買うときはもちろん、引っ越しや部屋の模様替えをするときにも役立ちます。
3:しまいやすい収納・しまいにくい収納がある
「収納アイテムを買ったのに結局物が出しっぱなしになっている」
その原因はもしかして、その収納アイテムがしまいにくいアイテムだったからかもしれません。
実は収納アイテムには、物がしまいやすいアイテムとしまいにくいアイテムがあるのです。
それは収納アイテムのいい・悪いではなく、あなたのライフスタイルにあっているかどうかで決まります。
物を片付けやすい方法は人ぞれぞれ。
そして片付ける方法によって必要な収納アイテムも変わります。
服の収納で例えると、
- ハンガーにかけるのがラクだと思う人
- たたんでしまう入れるのがラクだと思う人
このように片付ける方法は人によって異なります。
そして
- かける収納にはハンガーやハンガーポールが必要
- たたむ収納にはタンスや引き出し型の収納が必要
このように片付ける方法によって必要な収納アイテムも変わってくるのです。
私も以前、片付けやすい方法を知らなかったときに収納アイテムで失敗したことがありました。
それは「見た目がかわいい!」というだけで購入したボックス型の収納。
見た目は気に入っていたんですが、物をしまうときに蓋を開け閉めすることのハードルが高くて、物が出しっぱなしになってしまいました。
この失敗を活かして、収納アイテムを選ぶときは蓋のないカゴやバスケットを選ぶようにしています。



ポンと入れるだけで物がしまえるので、出しっぱなしがグッと減りました
ちなみに片付けやすさはひとつ屋根の下で暮らす家族でも、血のつながった親子でも人それぞれなんです。



「子は親が教えたとおりに片付けるもの」と思っていたのでビックリしました
たとえば我が家の文房具収納。
小2の息子は横置き収納


私は立てて収納しています。


このように親子でも片付けやすい方法・収納アイテムは違うのです。
人によって片付けやすい方法は違うし、それによって選ぶ収納アイテムも変わってきます。
ぜひあなたや家族にあった方法・アイテムについて考えてみてください。
暮らしにあった収納アイテムを選ぼう
今回は収納アイテムを買う前におさえておきたいポイントを3つ紹介しました。
収納アイテムを買えば片付くというわけではありません。
収納アイテムを買う前に物を分けて収めたり、サイズを測ったり、使いやすさを考えることが大切です。



ポイントをおさえて、スッキリ空間に近付く収納アイテムを見つけてみてください◎