机の上で作業をすることが多いと、ペンやはさみがすぐに散らかってしまうことはありませんか?
「またあとで使おう」と思うとしまうのが面倒くさくなって、結局そのまま出しっぱなしになってしまうことが多くありました。
今回はそんな私の机をスッキリ片付けやすくしてくれた収納ボックス、「ライフスタイルツール」を紹介します。
ライフスタイルツールは使いやすさとスッキリを両方叶えてくれる収納ボックスなので、ぜひ参考にしてみてください。
ライフスタイルツールについて

ライフスタイルツールは、深さや幅が違うポケットが組み合わさっている収納ボックスです。
ペンやはさみや定規など長いものが立てられるのはもちろん、消しゴムや付箋が取り出しやすいような浅いポケットもついています。
今まで使っていたペン立てだと消しゴムやスティックのりが埋もれがちだったので、ペン立てと小物収納ボックスが一緒になっているのは嬉しいポイントでした。
閉じるとファイルのような形状になるので、使わないときは机の端や棚に立てておくと、作業スペースを空けることも可能です。

普段はすぐに使えるように開いたまま置いておくことも多いのですが、パソコンで文章を書くときは視界をスッキリさせたいのでボックスを閉じています。
視界がスッキリすると集中力が高まるので、ほんの数秒で集中力が高まるのもライフスタイルツールのメリットです。
はさみや定規もスッキリ収納
ライフスタイルツールを買うときにひとつ心配していたのが、「はさみや定規のような幅の広いものは入らないのでは?」ということでした。
実際は…

- はさみ(長さ約17.5センチ・最大幅約7.5センチ)
- 三角スケール(約17センチ)
- 折り畳み定規(15センチ定規+折り畳み部分)
これらすべて、ライフスタイルツールに収納できています。
ハサミの持ち手に幅があるので閉じるときにコツがいりますが、

ハサミを収納できると思ってなかったから、しまえてうれしい!
スッキリな見た目とB5という可愛らしいサイズの収納ボックスですが、見た目よりもいろいろな物が入るという印象です。
いろいろなサイズがある
私は文房具の収納にB5サイズのものを使っていますが、A4サイズや、薄型のウォールボックスなどサイズが豊富なのも特徴です。
ライフスタイルツールはサイズが豊富なので、文房具だけではなく、爪切りや耳かきなどの小物類やメイク道具を収納するのにもぴったりの収納ボックスです。
ライフスタイルツールのメリットとデメリット
ライフスタイルツールのメリット
- 出しやすさ・しまいやすさと、スッキリした見た目が両立できる
- ペン立てスタイルなので、引き出し収納が苦手な人にもおすすめ
- ほんの数秒でスッキリ片付けることができる
- 部屋の中での持ち運びにも便利で、いろいろなところで作業ができる
- サイズ・カラーが豊富なので、収納ボックスを検討している人は一度見てみる価値あり!
ライフスタイルツールのデメリット
- ファイル型なので幅や厚みのある小物の収納には向いていない
- はさみのような幅のあるものを入れると、閉じるときにコツがいる
- 紙製なので耐久性が気になるときもある
- 重さや暑さで接着剤が剥がれる可能性がある
私は長年使っているというわけではないので耐久性は気になっていないのですが、購入できるサイトでは
- 暑さで接着剤が溶けてポケットが落ちた
- 湿気で扉が反る
というレビューもあります。
我が家は直射日光の当たらないところで使っているから大丈夫かな?とも思いますが、ポケットが落ちるなどの可能性も考えながら使っていこうと思います。
(2021年11月追記)
2021年現在も故障することなく使えています。
ライフスタイルツールで机周りをスッキリさせよう
今回は、机の上がスッキリする収納ボックス「ライフスタイルツール」についてお話しました。
収納ボックスとしては薄いファイル型なので、収納するものによって合う合わないはもちろんあります。
それでも立てる収納という使いやすさと、見た目のスッキリが両立できるという点は全力でおすすめしたいポイントです!
ライフスタイルツールはサイズもカラーも豊富なので、小物類を収納するボックスを探している方はぜひ一度検討してみてください。