サイトメニュー
カテゴリー
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住

転勤族の妻、小5息子の母

ライフオーガナイザー
ポジティブ心理学実践インストラクター


おうちの中で楽しむことや暮らしやすさを追求することが好き


当ブログでは

・空間や物の整理
・心と体のセルフケア
・暮らしの仕組み作り

など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています
【最新記事】7/16「片づけやすくなる物の分類」

しまい方はひとつじゃない | 物の収納の仕方3種類

当ページのリンクには広告が含まれています。

物を収納するにあたって大切なことのひとつが「どのようにしまうか」。

同じ物でもしまい方はひとつではなく、またしまい方によって片づけやすさも変わってきます。

この記事ではスタンダードな収納を3種類紹介します。

我が家でどのような場所で取り入れているかも写真付きで紹介するので、読んでいただけたらうれしいです◎

目次

あらゆる方法から片づけやすさを見つけよう

同じ物をしまうときでもその方法はひとつではありません。

いちばんわかりやすいのが服の収納。

【ハンガーにかける】方法もあれば【たたんでしまう】方法もあります。

収納方法によって必要なツールも変わってくるので、「どのようにしまうか」を考えておくのは大切です。

また人によってしまいやすい方法も違ってきます。

我が家の場合、私の文具収納は【立てる】収納。

小学生の息子は【置く】収納を取り入れています。

片づけやすさは親子でも違う我が家の実例

このように収納の方法にはいろいろな種類があり、収納方法によって必要なツールも変わってくるのです。

物の収納・しまい方の例

ここでは基本の収納方法、

を紹介します。

【立てる】スタンドを活用

立てる収納はスタンドを活用する収納方法。

立てる収納のメリット

  • 物をよけずに出し入れできる
  • 何が入っているかわかりやすい
  • 物の量を把握しやすい

我が家で取り入れているのが文具の収納です。

「ライフスタイルツール」というボックスを活用し、中身が一覧でき出し入れしやすい収納になりました。

ライフスタイルツールはさまざまなサイズのポケットがあるので、付せんや消しゴムも埋もれずに収納できています。

「ライフスタイルツール」レビュー

【置く】トレイを活用

置く収納はケースやトレイを活用する収納方法。

置く収納のメリット

  • 物を拾い上げる形で取り出しやすい
  • サイズが違っても収納しやすい
  • ケースの中で仕分けしやすい

我が家で取り入れているのがおでかけグッズの収納です。

リビング棚の上のトレイに、出かけるときに持ち出す物をまとめています。

帰ってきたあともパッと片づけやすく、出し入れがラクな収納方法です。

出しっぱなしをスッキリ見せる収納

【かける】フックやバーを活用

かける収納はフックやバーを活用する収納方法。

かける収納のメリット

  • 周りの床や棚上がスッキリする
  • 空間を有効活用できる
  • フックを付ければ新たな収納を作りやすい

我が家で取り入れているのが洋服の収納です。

室内物干しと高さが同じくらいなので、乾いた後の服をスムーズに片づけられるようになりました。

また押し入れ用ハンガーラックの下にスペースができるので、バスケットを置いて収納力もアップしました◎

愛用ハンガーラック

おわりに

基本の収納方法を覚えておくと、家の中のいろいろな場所で「ここはどんな方法がしまいやすいか」を考えられるようになります。

ベストな収納方法は物によっても人によっても違ってくるので、ぜひ自分や家族がしまいやすい方法を探してみてください◎

収納の仕組みを作るおすすめ本

あわせて読みたい記事

目次