理想の暮らしに近づく「思考の整理」3ステップ

「こんな風に暮らしたい」という思いはあっても、イメージだけで終わっちゃったり、具体的な行動を起こすのはなかなか難しいですよね。
私もぼんやりと「今の暮らしを何とかしたいな」と思うことはありましたが、思うだけで何もできていませんでした。
そんなしたぼんやりとした思いを具体化・言語化できるようになったきっかけが、ライフオーガナイズ講座で知った「思考の整理」。
思考の整理で自分と向き合ったことで「自分はこういう暮らしがしたかったんだ」とじっくり考えるきっかけにもなりました。
この記事では理想の暮らしに近づく「思考の整理」3ステップを紹介します。
ひとつずつ順番に進めることでスムーズに理想に近づく行動を起こせるようになるので、ぜひためしてみてください◎
思考の整理で暮らしの価値観を明確化する

思考の整理は、
- どんな暮らしがしたいか
- どんなことを大切にしたいか
- どんなときに幸せを感じるか
など暮らしの価値観を明確にするアプローチです。
暮らしの価値観が明確になると、理想の暮らしに大切なもの・ことをスムーズに選べるようになります。
片づけでは理想の暮らしに大切な物や必要な物が選べるようになるし、片づけ以外でも「こんな暮らしがしたいからこれを選ぼう」という基準になってくれます。
私の場合は「こんな暮らしがしたいから、こういう時間を大切にしたい」と考えることが多くなり、時間の使い方を見直すきっかけにもなりました◎
このように思考の整理は、「理想の暮らしのために何を選ぶか」の基準やヒントになってくれます。
理想の暮らしに近づく「思考の整理」3ステップ
ここでは理想の暮らしに近づく思考の整理、
を紹介します。
1:モヤモヤを可視化する

「どんな暮らしがしたいか」と言われてもなかなかピンとこないとき。
そんなときは、「今あるモヤモヤを解消する」という視点から理想な暮らしを考えるのがおすすめです。
日々、家事や育児をこなしていく中で目に付くモヤモヤやイライラ。
理想の暮らしを書き出すのは難しいかもしれませんが、モヤモヤならペンが進みそうな気がしませんか?^^
私の場合、モヤモヤのひとつが「パソコン仕事をするときや、手帳・書類などを書くときに机が使いづらいこと」でした。
机の上に物は多いし、使いたいペンは見つからないし、仕事に取り掛かるたびにモヤモヤしっぱなし。
こんな風に暮らしの中で感じるモヤモヤはパッと思いつきやすいですよね。
理想暮らしを考えるときはまずモヤモヤの可視化からはじめるのがおすすめです。
2:理想を可視化する

モヤモヤを可視化したら次は「こんな暮らしがしたい」という理想を可視化していきます。
その理想があるのは、ステップ1で挙げたモヤモヤの裏側です。
ゼロから「こんな暮らしがしたい」を挙げるのは難しいですが、モヤモヤの裏側から理想をさがすとグッと見つけやすくなります◎
私がステップ1で挙げた「使いづらい机」というモヤモヤ。その裏側はもちろん「使いやすい机」です。
具体的には、
- 手帳が書きやすい広いスペース
- 使いたいペンをサッととれる収納
- パソコン仕事と書き物の両立
このような感じになりました。
「モヤモヤを解消する」というイメージで考えると、理想もスムーズに可視化することができます^^
ゼロから理想を考えるのは難しいかもしれませんが、モヤモヤの裏側にある理想をさがすようにして可視化していきましょう♪
3:ギャップを可視化する

どうやったらモヤモヤを解消して理想へ近づけるか。
わかりやすい行動のひとつが、モヤモヤと理想のギャップをうめることです。
「理想に近づくために行動する」だとあいまいになりますが、「モヤモヤを理想に近づけるために行動する」だと具体的な行動を考えやすくなりますよ◎
これまで考えてきた私の机だと、
- 書くスペースを作るために物の量を見直す
- よく使うペンを出し入れしやすくする
具体的な行動はこんな感じです。
思考の整理でモヤモヤの可視化・理想の可視化・ギャップの可視化をしたことで、

物であふれていた机がグッと使いやすくなりました◎
「理想に近づく」だけだとなかなか行動につながりませんが、思考の整理のステップを踏むことで理想に近づく具体的な行動が見つかりますよ^^
質問ノートの活用もおすすめ

理想の暮らしをうまく可視化できないときは、質問ノートの活用もおすすめです。
暮らしにまつわる1問1答を本に直接書き込めるので、買ったその日から思考の整理ができます。
私のおすすめは『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』です。
自分の想いを知る質問をはじめ、ライフスタイル・時間の使い方・働き方など、さまざまなカテゴリの質問が載っています。
結婚・出産・引っ越しなどのライフスタイルの変化にあわせて、あらゆるターニングポイントで開きたくなる1冊です^^
はじめての思考の整理にもぴったりなので、ぜひ手に取って開いてみてください◎
おわりに
理想の暮らしに近づきたいと思っても、なかなかうまくいきませんよね。
自分はどんな暮らしがしたいのか、そのために何をすべきか、思考の整理をすることで具体的な行動につなげることができます。
理想の暮らしに近づくために、まずは今あるモヤモヤを可視化してみてください◎
理想の暮らしを可視化できる1冊↓