キッチンツールを増やしすぎない | いろいろな用途で使えるツール3つ

ごはん作りに便利なキッチンツールってつい買ってしまいますよね。
私もロフトやハンズで見かけるキッチンツールが好きだった頃がありました^^
けれどその中には、便利そうで買ったはずなのに使いこなせなくて、結局手放してしまうものも。
そこからキッチンツールを選ぶときに心がけているのが、さまざまな用途で使えるものを選ぶことです。
こうすることで「買っても使わなくなった」がなくなり、以前よりもキッチンツールの数を減らすことができました◎
この記事ではそんな我が家で愛用している、さまざまな用途で使えるキッチンツールを紹介します。
キッチンをスッキリさせたいママの参考になればうれしいです^^
キッチンツールは専用アイテムを選ばない

これまでキッチンツールを買ったり手放したりして思ったのが、キッチンツールは専用アイテムも多いということ。
「切るだけ」「混ぜるだけ」みたいなひとつの用途でしか使えないアイテムを選ぶと、その分、物が増えてしまいます。
そこで選ぶ基準を「いろいろな使い方ができるもの」にすることで、キッチンツールをムリなく減らすことができました。
いろいろな使い方ができるツールを選ぶことで、「便利さを減らすことなく、物を減らすことができる」というスッキリした暮らしになります◎
マルチに使えるキッチンツール
ここではマルチに使えるキッチンツール、
を紹介します。
【無印良品 シリコーン調理スプーン】調理も盛りつけも1本で

無印良品のシリコーンスプーンは【炒める・混ぜる・すくう・盛りつける】などを1本でこなしてくれる万能ツールです。
野菜炒めでも煮物でもチャーハンでも、調理から盛り付けまでを担ってくれています◎
シリコーン素材なので、テフロンやホーローを傷つけないのも大きなメリット。
カレーやマーボー豆腐などがキレイにすくえる点でも重宝しています^^
愛用しているツール
【iwakiパック&レンジ】調理だけでなく食器としても活用

イワキのパック&レンジは【レンジ調理・オーブン調理・食器・保存容器】などあらゆる用途で使っています。
さまざまなサイズがあって主菜の保存にも副菜の保存にも使えますが、耐熱ガラスなので調理にも、見た目がスッキリしているので食器としても使えるのが大きな魅力◎
たとえば
- iwakiの容器で調理をする
- 調理したものをそのまま食卓に出す
- 残ったら蓋をして冷蔵庫で保存する
このような使い方ができるので、調理→食卓→保存の流れがスムーズになりました。
別の容器に移し替えなくていいのが便利^^
オーブン調理のオープンオムレツをそのまま食卓に出したり、

おやつの牛乳寒天もiwakiの容器で作ってそのまま食器として使ったりしています。

iwakiの容器を取り入れたことで、使用頻度の低かった小鉢を手放せたり、買おうと思っていたグラタン専用皿もなくても大丈夫と思えたり、食器棚がスッキリしました◎
愛用している保存容器
【レコルト ボンヌ】みじん切り以外にも使える万能カッター

レコルトのカプセルカッター「ボンヌ」は【刻む・混ぜる・練る・潰す・砕く・おろす・泡立てる】の1台7役を担ってくれるキッチンツールです。
キーマカレーやつくね用の野菜をみじん切りするのに主に活用していますが、我が家ではごはん作りの他にも、おやつ作りにも活用しています。
バナナ・牛乳・はちみつで作れるバナナオレは息子も大好き◎

氷も使えるので夏はかき氷も楽しめます。

さまざまな調理に活用できるので1台あると便利なキッチンツールです^^
愛用しているツール
まとめ
さまざまな用途で使えるキッチンツールを選ぶことで、便利さとキッチンのスッキリさを両立することができます。
便利そうなキッチンツールはつい手に取りたくなりますが、物や増えやすいキッチンだからこそ見極めが必要です。
キッチンツール選びのヒントになればうれしいです^^
この記事で紹介したツール