サイトメニュー
トップページ
運営者情報
新着記事
カテゴリ一覧
お問い合わせ
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
空間と物の整理
空間をととのえる
物の持ち方・選び方
家事・暮らしの仕組み
家事の仕組み
ごはん作り
掃除
洗濯
家仕事
子どもとの暮らし
子どもの片づけ・収納
子どもと楽しむ
子どもの日常
暮らしの防災・減災
心と体のセルフケア
心をととのえる習慣
体をととのえる暮らし
リラックスタイム
ママのライフスタイル
時間の使い方
美容・ファッション
手帳の活用
理想と目標
暮らしのコラム
空間・もの
こころ・からだ
家事・暮らし
ライフスタイル
カテゴリ一覧
お問い合わせ
プロフィール
つしま さおり
1987年生まれ、札幌市在住
転勤族の妻、小6息子の母
ライフオーガナイザー®
日常を楽しむことや暮らしやすく整えることが好き
当ブログでは
・空間や物の整理
・暮らしの仕組み作り
・心と体のセルフケア
など、ママのライフスタイルを最適化する暮らしのアイデアを発信しています
詳細プロフィール
トップページ
運営者情報
新着記事
カテゴリ一覧
お問い合わせ
seach
menu
トップページ
運営者情報
新着記事
カテゴリ一覧
お問い合わせ
空間をととのえる
自分らしく片づける「ライフオーガナイズ」の考え方3つ
ママの暮らしを整える | 基本の片づけ4ステップ
自分に合った片づけが見つかる | 読んでよかった片づけ本3冊
空間の整理 記事一覧
物の持ち方・選び方
ちょうどいい物の量チェック | 適量より多いときのサイン3つ
衝動買いはやめた | 物を買う前に考えること3つ
買わずに借りる物 | 毎年活用しているレンタル用品の魅力3つ
物の持ち方 記事一覧
家事の仕組み
献立決めをラクにする | 我が家のパターン化や曜日固定のメニュー紹介
掃除をラクにする暮らしの仕組み | 配置・習慣・物選びの工夫3つ
無印アイテムでおたより整理 | 「収納付きクリップボード」レビュー
家事の仕組み 記事一覧
子どもとの暮らし
子どもが片づけやすくなるおもちゃ収納 | 収納づくりのポイント3つ
ニトリのカラーボックスで作る小学生の教科書収納
ランドセルの鍵が目立たない | 低学年から使えるキーケース
子どもとの暮らし 記事一覧
防災・減災
親子で使える防災セット | esona「選べる防災セット」レビュー
家具の転倒防止 | 賃貸で使える「家具転倒防止伸縮棒」レビュー
災害時の食事 | パッククッキングでごはんとおかずを作ってみた体験談
防災・減災 記事一覧
心をととのえる習慣
ママの幸せ度がアップするポジティブ心理学の考え方5つ
幸せリストの作り方 | 気分が上がる行動を見つける3ステップ
モヤモヤから今すぐ切り替えたいときのリフレッシュ法5つ
心をととのえる 記事一覧
体をととのえる暮らし
かける・混ぜる・あえるだけ | 栄養プラスのストック食材7つ
発酵食品で体づくり | 毎日の食事に取り入れやすい食品3つ
おうちで手軽にコリをほぐす | スキマ時間に使えるマッサージグッズ3つ
体をととのえる 記事一覧
リラックスタイム
1日をしめくくる | 夜のリラックスタイムの過ごし方3つ
デイリーからご褒美まで楽しめる | イニックコーヒーのお気に入り3つ
ブレンディスティックアレンジ | 紅茶オレ・カフェオレ・ココアオレの飲み方
リラックスタイム 記事一覧
時間の使い方
やりたいことに時間を使う | ママの時間の見直し3ステップ
ママの自分時間を生み出す | バーチカル手帳の書き方3ステップ
スマートウォッチでスマホのスクリーンタイムを減らせた体験談
時間の使い方 記事一覧
美容・ファッション
垢抜けたい30代ママ | シンプルな見た目になるためにやったこと5つ
服選びで迷わない | 30代ママのクローゼット整理3ステップ
骨格・カラー・顔タイプ診断を知って実際に取り入れていることまとめ
美容・ファッション 記事一覧
手帳の活用
手帳を書く効果 | おうちママが手帳で整えられたこと3つ
CITTA手帳の中身・使い方 | 2025年3月始まりを写真付きで紹介
ママの暮らしを整える手帳 | CITTA手帳レビュー
手帳の活用 記事一覧
理想と目標
思考の整理におすすめ『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』レビュー
達成しやすい目標を立てるときのポイント3つ
習慣化を身につける | 意志や気合に頼らないコツ3つ
理想と目標 記事一覧
カテゴリ一覧を見る
閉じる